不気味さ漂う、続きを読まずにいられない漫画「ゴールデンゴールド」
今後何十年と、経験したことのない人口急減に見舞われるとともに、益々不透明感が強まる国際情勢の中にある日本。
年金、地震や津波など天災、テロ、病、労働環境、結婚など、漠とした将来への不安感が人々の心の奥底に佇んでいる。
この不安感に対して、この作品の不気味さ、日常の平凡な生活が人の心の変化により少しずつ崩れていくさまが妙にはまる。
瀬戸内海の孤島を舞台として、日本人に馴染み深いアニミズムや土着信仰をベースとし、江戸時代からの逸話もある「フクノカミ」が登場するという設定も絶妙だ。

「フクノカミ」の不気味さはこんなところだ。
この先三巻以降、早坂家やこの島の人々はどうなっていくのか、「フクノカミ」とはいったい何者で、何がしたいのか。
続きを読まずにいられなくなる漫画だ。
※その後発売された3巻までのあらすじと感想はこちら。
年金、地震や津波など天災、テロ、病、労働環境、結婚など、漠とした将来への不安感が人々の心の奥底に佇んでいる。
この不安感に対して、この作品の不気味さ、日常の平凡な生活が人の心の変化により少しずつ崩れていくさまが妙にはまる。
瀬戸内海の孤島を舞台として、日本人に馴染み深いアニミズムや土着信仰をベースとし、江戸時代からの逸話もある「フクノカミ」が登場するという設定も絶妙だ。

「フクノカミ」の不気味さはこんなところだ。
- お地蔵さんのような風貌で、取れてしまった腕を自分で持って時折ペタペタと歩く
- ほんの、たまに片言で喋る
- 飲み物は、口からストローのような管を出して飲む
- 写真には映らない
- 固形物の食べ物も食べるようだが、食べるシーンを誰も目にしていない
- 島の出身者には普通のおじさんのように見えるが、島以外の出身者にはお地蔵さんのような奇妙な生物見える
この先三巻以降、早坂家やこの島の人々はどうなっていくのか、「フクノカミ」とはいったい何者で、何がしたいのか。
続きを読まずにいられなくなる漫画だ。
※その後発売された3巻までのあらすじと感想はこちら。
- 関連記事
-
-
元K1石井和義氏がまさかの原作、”どるから”の感想と面白さ〜男女入れ替わりに自虐ネタなど
-
シノビノ4巻感想~含蓄ある4つの名言とは?
-
インターネットの世界を舞台とした漫画「王様達のヴァイキング」
-
夢で見たあの子のために 2巻の感想~ストーリー・背景描写から感情を刺激する良作
-
3巻完結したふたりぼっち戦争最終話までの感想〜姉弟で試行錯誤する姿に共感
-
漫画「漂流の街」〜タクシーで運ぶ人の幸せ
-
漫画「不能犯」がえぐる人間の愚かさ
-
図書館の大魔術師 1巻の感想~その3つの共感ポイントとは?
-
猫のお寺の知恩さんの感想~ノスタルジアだねえ
-
君が僕らを悪魔と呼んだ頃 3巻のあらすじ、考察~復讐、再会、旅立ちで何が起こったのか?
-
マイホームヒーロー4巻感想〜ガジェットとトリック、嘘の演技と夫婦の連携プレイを味わう
-
哲雄に新たな危機が迫る!マイホームヒーロー7巻の感想と読みどころ
-
夜の世界は美しい 3巻~最終話まで:紅というメタファーと作品メッセージとは
-
血の轍 5巻の感想~満たされなかった欲望はどこへいくのか...
-
前科者1巻の感想~保護司の仕事を通してわかる満ち欠けする月のような人間って...
-