映画「アイアムヒーロー」と「GANTZ:O」〜日常に潜む危機
日本のCG技術の最先端がわかるこの二本の映画。実写と違和感なく溶け込むVFXと異形のZQNことゾンビの飛び散る肉片。片やフルCGによる驚異的に再現された大阪の街並みと異星人たちとのバトル。
アクションを軸とした映像そのものが見どころであるとともに、この二作品に通じるどこにでもある日常が崩壊する恐怖。

2016年という年にこの二作品が公開されたことは時代的意味を考えざるを得ない。
一つはVRとAIといった新たなテクノロジーが今後の生活全般やエンタテイメントなど産業全般を大きく変革していくことに疑いがなくなったこと。
もう一つはこれまで当たり前として考えていた日常の危うさを社会的にも個人的にも強く意識したこと。
相次ぐテロ、アメリカや韓国の政権交代、イギリスのEU離脱、熊本地震と糸魚川大火災、惜しまれるアーティストの死、薬物や不倫による芸能人の転落劇。
しかし何といっても各個人にとって最も基本的な日常とは家族との生活だろう。この家族に突如異変が起こることは誰にとっても最大の日常の崩壊といえるだろう。
最も身近で当たり前だからこそ、最も大事にしなくてはいけないものとしての家族。
そんなことを想起させる二本の映画だった。
アクションを軸とした映像そのものが見どころであるとともに、この二作品に通じるどこにでもある日常が崩壊する恐怖。

2016年という年にこの二作品が公開されたことは時代的意味を考えざるを得ない。
一つはVRとAIといった新たなテクノロジーが今後の生活全般やエンタテイメントなど産業全般を大きく変革していくことに疑いがなくなったこと。
もう一つはこれまで当たり前として考えていた日常の危うさを社会的にも個人的にも強く意識したこと。
相次ぐテロ、アメリカや韓国の政権交代、イギリスのEU離脱、熊本地震と糸魚川大火災、惜しまれるアーティストの死、薬物や不倫による芸能人の転落劇。
しかし何といっても各個人にとって最も基本的な日常とは家族との生活だろう。この家族に突如異変が起こることは誰にとっても最大の日常の崩壊といえるだろう。
最も身近で当たり前だからこそ、最も大事にしなくてはいけないものとしての家族。
そんなことを想起させる二本の映画だった。
- 関連記事
-
-
漫画「フラジャイル 病理医岸京一郎の所見」3巻の決め台詞3選
-
今やるべき人気の猫ゲームアプリ「にゃんこ島スマッシュバトル」〜ビリヤード風アクション&戦略と個性豊かな猫育成
-
アニメ「笑ゥせぇるすまんNEW」二話のあるある話
-
ゴールデンゴールド5巻の感想〜人は簡単にだめになるって元旦から確認しました
-
コメディと化したミステリー「IQ246〜華麗なる事件簿〜」
-
手軽にスカッとするために〜映画「ホワイトハウス・ダウン」
-
血の轍 3巻の感想~怖さマックスの静子の心の闇の背景とは
-
ブルーピリオド各話ごとのあらすじ、感想、響くセリフはこうです
-
前科者1巻の感想~保護司の仕事を通してわかる満ち欠けする月のような人間って...
-
沢尻エリカ主演の「母になる」7話〜親のエゴという主題
-
なんと”いほとせBOX”4.5巻が電子版のみ発売~真樹と叶多のその後
-
夜の世界は美しい 3巻~最終話まで:紅というメタファーと作品メッセージとは
-
NetflixのULTRAMANってどうなの?13話まで視聴した感想と考察
-
物議を醸している!? "ワンダーウーマン"は"セーラームーン"なのか?
-
ライミングマンの感想〜ラップって面白いの?と思っている方への架け橋となる漫画
-