男女入れ替わりから、人への理解を深める漫画「思春期ビターチェンジ」
先日読んだ漫画「累」や、ついに興収200億円を突破したアニメ映画「君の名は。」と同様に、この漫画「思春期ビターチェンジ」も二人の外見がひょんなことから入れ替わってしまうことからストーリーが動き出す。

前二作品では二人の姿は何度も入れ替わったり戻ったりして展開していくが、こちらの作品では二人の外見は小学生の頃入れ替わったまま、中学、高校と何年もずっと元に戻らない。相手を演じながらずっと生活し続けていくところが特徴的で、まさにそのことがこの作品の主テーマである気付かなかった周りの人々への理解と自らの成長ということにつながっていく。
そして安易な漫画・アニメ作品での少年少女の身体の入れ替わりでありなエロ系演出・描写はなく、もっと本質的に人のものの考え方の男女の違いなどへの気づきなどが描かれていく。
もともといがみ合っていた二人だったが、身体の入れ替わりを通してこれまで反発していた相手の振る舞いを理解し始め、相手の優れた内面に気づいていくのだ。
作中の主な舞台である学校生活。友達との輪、友達とのすれ違い、三角関係、喧嘩した相手の隠れていた真相、男女が入れ替わったことから思わずとってしまった振る舞いが意外な周囲の反応を生むことなど、繊細な心理描写とともに描かれ共感を生み出している。
家庭生活でも同様に、相手の両親・兄弟や生活習慣と対峙すること、そして何年後かに友人として元の自分の家族に対峙することで、大切な人の心の側面に気づいていく。
青春時代のほろ苦い経験の記憶を思い起こさせながら、作品を通して自分や周りの人達のことを振り返らせくれる良質な作品といえる。
※男女入れ替わり作品(漫画、映画など)を横断的に分析してみた~共通点と差異

前二作品では二人の姿は何度も入れ替わったり戻ったりして展開していくが、こちらの作品では二人の外見は小学生の頃入れ替わったまま、中学、高校と何年もずっと元に戻らない。相手を演じながらずっと生活し続けていくところが特徴的で、まさにそのことがこの作品の主テーマである気付かなかった周りの人々への理解と自らの成長ということにつながっていく。
そして安易な漫画・アニメ作品での少年少女の身体の入れ替わりでありなエロ系演出・描写はなく、もっと本質的に人のものの考え方の男女の違いなどへの気づきなどが描かれていく。
もともといがみ合っていた二人だったが、身体の入れ替わりを通してこれまで反発していた相手の振る舞いを理解し始め、相手の優れた内面に気づいていくのだ。
作中の主な舞台である学校生活。友達との輪、友達とのすれ違い、三角関係、喧嘩した相手の隠れていた真相、男女が入れ替わったことから思わずとってしまった振る舞いが意外な周囲の反応を生むことなど、繊細な心理描写とともに描かれ共感を生み出している。
家庭生活でも同様に、相手の両親・兄弟や生活習慣と対峙すること、そして何年後かに友人として元の自分の家族に対峙することで、大切な人の心の側面に気づいていく。
青春時代のほろ苦い経験の記憶を思い起こさせながら、作品を通して自分や周りの人達のことを振り返らせくれる良質な作品といえる。
※男女入れ替わり作品(漫画、映画など)を横断的に分析してみた~共通点と差異
- 関連記事
-
-
【感想】終末のワルキューレ 2巻~壮絶バトルが圧巻!面白い
-
キャラクターと縁遠い業界とのコラボ〜警視庁、病院
-
血の轍6巻~やばい静子の心理・行動特性に注目
-
どるから2巻の感想~格闘技の奥義を味わいつついじめ問題を考える
-
コロナ疲れの方へ~「神々の山嶺」の羽生の姿をみてみては
-
ペリリュー 楽園のゲルニカの登場人物からわかる人間の本質とは?
-
「就活家族」7話の突っ込みどころ5つ
-
コメディと化したミステリー「IQ246〜華麗なる事件簿〜」
-
【感想と考察】週末のワルキューレ3巻~なぜこのシンプルな戦闘物語に熱くなるのか?
-
”リウーを待ちながら”の2巻までのあらすじと考察〜君ならここでどう対応する?
-
コミック ”ここから今は倫理です ”のネタバレあらすじと感想〜押し付けがましくなく頼りになる高柳先生が魅力
-
手軽にスカッとするために〜映画「ホワイトハウス・ダウン」
-
「アルスラーン戦記 風塵乱舞」第1話
-
『妻と僕の小規模な育児』第1巻の感想~子育て予定/最中の親は共感必至
-
月曜日の友達 2巻 最終回の感想〜超能力の意味とは?
-