スマートスキャナーAuraやぎょぎょウォッチなど魅力的なクラウドファンディングの面白い商品を紹介

AI、VR/AR、ロボット、IoT、ブロックチェーンなどの進化が著しいテクノロジーを利用した新しい商品をみるのってワクワクしませんか?
Techcrunchなどでたまため見つけた新商品に歓喜するだけではもったいない!
ではどこでそういった革新的商品がわかるかというと、クラウドファンディングのサイトが手っ取り早いと思います。
難点は商品の出荷はこれからで、資金が集まらず出荷に至らないこともあるし、出荷された商品がまだ成熟していないケースも多々あるということでしょう。
でも新商品のコンセプトにワクワクでき、明るい未来を想像することができますね。
日本はもうオワコンだ、規制が強いなどとよく言われますが、日本のクラウドファンディングサイトでもかなりの面白い商品を見ることができます。
2011年創業で案件数最大級のCampfireやサイバーエージェントグループが運営する2013年創業のMakuakeを見てみたら、こんな面白い商品を見つけることができました。
本を裁断せずに電子化できる、デスクライト兼用・超高速スマートスキャナーAura
Kindleを中心に電子書籍が普及していますが、昔の書籍や大型本など、まだまだ電子で見ることのできない本がありませんか。
紙の書籍の良さはもちろんありますが、場所の制約を受けずにどこでも読めるので電子化できるとうれしいです。
しかしオフィシャルに電子化されていない書籍を電子化するには、裁断してスキャンする必要がありました。
電子化すると便利だとはいえ、大事なお気に入りの本を裁断するのはかなりためらいますよね。
そこで役に立つのがこちらの超高速スマートスキャナーAura(オーラ)です。
1,400万画素で1ページ当たり0.2秒で、フットペダルを使ってスキャンを指示できるので、本から手を放す必要がありません。
本体に2インチ(4.42×2.49cm)のスキャンプレビュー画面付き、自動位置補正機能、平坦化機能も搭載。
更にはLEDデスクライトにも使えるスタイリッシュなデザインという優れものです。
魚のサイズまでわかるウェアラブル魚群探知機「ぎょぎょウォッチ」
僕は年に数回釣りをするのですが、釣りで最も大事なのは魚がいる場所、時間帯に釣りをするということです。
しかし、海の中を人間はセンシングする能力はないので、これまでは季節、天候、潮の状態、海水温などから魚の状態を推測するしかできませんでした。
しかし、「ぎょぎょウォッチ」があれば、海に中に潜ることなく、水温、水深、地形、魚の有無だけでなく、なんと魚の大きさと居場所まで推定できる優れものです。
従来型商品のように、大型ディスプレイやスマホ連携ではなく、リストに小型モニターを付けられるウエアブル型なので、歩き回る釣りで使いやすい設計になっています。
ワイヤレス・ヘッドアップディスプレイ「Hudly Wireless」
皆さんは車を運転する時、カーナビを使っていますか?
僕はスマホの無料アプリ、Yahoo!カーナビを愛用しています。
専用のカーナビは高いのと地図情報のメンテナンスにお金が更にかかる上に手間なので使っていません。
ただし、両者とも大きな問題があります。
いくらいい位置に固定したとしても、フロントガラスを覆うか、ディスプレイとフロントガラスの位置が離れるので、運転する上でとても大事な安全性を損なうことです。
この課題にこたえてくれるのがこちらの商品ですね。
視界を遮らない、高級車に搭載されている半透明のヘッドアップディスプレイ(HUD)をより低価格で提供し、しかもスマホの画面もWi-Fiで飛ばすことができるという優れものです。
15.7cm、800x480の解像度のディスプレイで昼夜問わず使え、音声認識にも対応しています。
150インチ画面を天井にも壁面にも手軽に投影できるワイヤレス ミニプロジェクターKIXIN K5J
僕は最近Netflixをよく視聴するのですが、大きなテレビはリビング以外に置きづらいので、小さなディスプレイを使っています。
しかし部屋を見渡すと巨大なスペースがあるんですね。
そう、天井と壁です。
これまでのプロジェクターはとにかくサイズが大きすぎで買う気になれませんでした。
しかし、この商品は19.2cmの高さで縦横5cm程度なので扱いやすそうです。
AndroidベースでGoogle Playが内蔵されているので、YouTube、Netflixなどを見られるので、重宝しそうですね!
- 関連記事
-
-
楽しむお金の最適化をはかろう
-
YouTuber、大愚和尚の言葉は学びの宝庫です
-
外出しなくなる若者の未来
-
【感想と考察】「ものの見方が変わる 座右の寓話」からみる明日への指針
-
東京の時差ビズ開始〜通勤ラッシュストレスとその緩和策を考えようよ
-
怖いものとは例えば何?〜私の怖いものランキング1位はこれ
-
訪日外国人で賑わう浅草巡り
-
aspara:キッチンでゲーム感覚で野菜を育て、シェアして健康になる!
-
便利な世の中だからこそ大事だと思う4つの基本リテラシー
-
audiobookのおすすめコンテンツ~満員電車で、徒歩中、車運転時にどうぞ
-
暑い日々をサバイバルするグッズと本
-
訪日外国人データからみた気づき5選
-
こんな先行き不透明な時代だからこそ読みたい”Think Clearly”からの学び
-
中級者向けネイティブキャンプ(オンライン英会話)のおすすすめコースをご紹介
-
FeBeの価格は紙本、Kindle、Audibleと比べるとお得?
-