YouTuber、大愚和尚の言葉は学びの宝庫です
2006年のローンチから10年以上経ち、YouTubeのコンテンツが「やってみた系」、「ゲーム実況」、「音楽」などエンターテイメントから学ぶ系やノウハウ系への広がりを見せていますね。
そんな中で最近偶然であったYouTubeチャネルが、下記の「大愚和尚大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha」です。
百聞は一見に如かずということで、まずはこちらの動画をみてください。
日本社会にはびこる問題をテーマにした一問一答で、通俗的な考えとは一味違います。

他の動画では、大愚和尚はこう語っています。
内容もさることながら、驚くのはこの方の表情、声の調子、佇まいです。
五感を通したわかるのが、只者ではないオーラです。そして癒されます。
話を聴いていると、まるで心地よい好きな音楽を聴いているかのようです。
只者ではないのは公式サイトのプロフィールを見てもわかります。
10才で僧籍を取得するも、一度寺を飛び出して32歳で起業。
その後38歳の時再び僧侶の道を歩むことを決意し、世界23カ国を旅して今の宗教法人福厳寺住職になったと。
あの風格はこの豊富な人生経験のなせる技なのでしょう。
僧侶でありながら、空手家、セラピスト、経営者、作家、そして13万人以上のチャネル登録者をもつYouTuberという多面的側面をお持ちです。
僧侶のYouTuberですよ!(しかもチャネル総再生数は2千5百万回以上になっています)
すごい時代になりました。
noxinfluencer.comを使って視聴者の属性をみると、下図のように20-30代女性がボリュームゾーンになっているのも興味深いです。

このYouTubeの一門一答は、こちらの公式サイトページのフォームから受け付けたものです。
自分だけで解決できない問題を抱えていらっしゃる方は、試してみる価値があるのではないでしょうか。
そんな中で最近偶然であったYouTubeチャネルが、下記の「大愚和尚大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha」です。
百聞は一見に如かずということで、まずはこちらの動画をみてください。
日本社会にはびこる問題をテーマにした一問一答で、通俗的な考えとは一味違います。

他の動画では、大愚和尚はこう語っています。
バカとは「無知な人」つまり、きちんとした知恵をもたないが故に、誰かの悪口、陰口、きちんとした事実を確かめないで人の噂を信じて愚痴を言う人のことです。
内容もさることながら、驚くのはこの方の表情、声の調子、佇まいです。
五感を通したわかるのが、只者ではないオーラです。そして癒されます。
話を聴いていると、まるで心地よい好きな音楽を聴いているかのようです。
大愚和尚とは何者なのか
只者ではないのは公式サイトのプロフィールを見てもわかります。
10才で僧籍を取得するも、一度寺を飛び出して32歳で起業。
その後38歳の時再び僧侶の道を歩むことを決意し、世界23カ国を旅して今の宗教法人福厳寺住職になったと。
あの風格はこの豊富な人生経験のなせる技なのでしょう。
僧侶でありながら、空手家、セラピスト、経営者、作家、そして13万人以上のチャネル登録者をもつYouTuberという多面的側面をお持ちです。
僧侶のYouTuberですよ!(しかもチャネル総再生数は2千5百万回以上になっています)
すごい時代になりました。
noxinfluencer.comを使って視聴者の属性をみると、下図のように20-30代女性がボリュームゾーンになっているのも興味深いです。

こちらから大愚和尚に質問すると、YouTubeで取り上げられるかも
このYouTubeの一門一答は、こちらの公式サイトページのフォームから受け付けたものです。
自分だけで解決できない問題を抱えていらっしゃる方は、試してみる価値があるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
-
AI音声対話装置関連が"あつい"けど、この先どうなる?
-
コロナでうろたえることなく「シン・ニホン」を読んで未来を考えましょう
-
声をインタフェースとする新商品/サービスブームが到来
-
書評~テクノロジー思考: 技術の価値を理解するための「現代の教養」
-
一人でコミュニティに参加する時の感覚はこう。僕はコミュ障⁉︎
-
Kindle Unlimitedで最初に読んでみた3冊が同じメッセージだった:ホリエモン、苫米地英人さん、前田裕二さん
-
長い待ち時間のストレス心理に理解を深めてみる
-
aspara:キッチンでゲーム感覚で野菜を育て、シェアして健康になる!
-
今体験してみたいテクノロジーエンタメ7選
-
自分を操る集中力はどうやったらもっと生まれるのか
-
人工知能(AI)を使って芸術を創造してみよう(画像、作曲、ロゴデザイン)
-
中野信子さんのYouTube動画、著書は悩める日本人のためになる
-
便利な世の中だからこそ大事だと思う4つの基本リテラシー
-
おじさんからの眠れない夜を通した贈り物(大したことないおせっかいです)
-
ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスン、100回こなした感想とその効果
-