4/12からNetflixで配信の"ザ・サイレンス 闇のハンター"は消音×クリーチャー×カルト集団!
Netflixのオリジナル映画といえば昨年末、「目」を開けてはダメという作品だった「バードボックス」が配信後7日間で4,500万人視聴という、Netflix上の最高記録を樹立したことは記憶に新しいですが、こちらの作品は「音」をたてたらダメという作品です。
キービジュアルを見るとこちらもダークでスリリングなムードが何とも刺激的。しかも主演はスタンリー・トゥッチさん。
日曜日のまったり感を打ち破るにはもってこいの映画ということで鑑賞しました。90分なのでわりとさくっと見られます。
ということで短評をまとめておきました。
Netflixはこちらのchrome拡張機能、「Netflix 同時字幕で英語学習」を使って視聴すると、英語表現の勉強にもなるのでおすすめですよ!
キービジュアルを見るとこちらもダークでスリリングなムードが何とも刺激的。しかも主演はスタンリー・トゥッチさん。
日曜日のまったり感を打ち破るにはもってこいの映画ということで鑑賞しました。90分なのでわりとさくっと見られます。
音を立てたらまずいんだったら、自宅に引きこもった方が安全じゃない?
やっぱりそこに突っ込みたくなるよね。それだと物語が始まらないし、「街自体が騒がしいよ」という女の子のセリフに納得しておこうよ
吠える飼い犬を車から降ろしたり、泣き叫ぶ赤ちゃんと母親を電車から降ろしたりするシーンは心が痛むね
大勢を救うか、一部を切り捨てるかというヒーロー映画でもよくある葛藤だね
聴覚だけ発達したクリーチャーはどうなの?
でかいコウモリの顔をエイリアンにしたみたいだね。死体に卵を産み付けているところとかも。自然を騒音だらけにした人間の愚行への諫めともいえるかな。僕も静かにしてほしいし。
耳が聴こえない少女がタブレットでチャットする彼氏や謎のカルト集団は人物像の掘り下げがほとんどなかったね
彼氏は避難所の存在、カルト集団は少女の誘拐シーンをつくるために無理やり入れ込んだ感があるね。
家族が森を彷徨った後見つけた民家から銃をもって出てきたおばさんがあっさりクリーチャーの襲撃にあってしまうシーンもおいおい!と突っ込みたくなったよ
そうだよね。一人で住んでてクリーチャーの存在わかっているのにそもそも家から出てくる必要ないし、あそこで大声だしちゃねぇ・・
深みはない話だけど、すっきり刺激は楽しめたよ。
90分と短いし、グロ過ぎず、適度な刺激を味わうにはいい映画だったね!
ということで短評をまとめておきました。
Netflixはこちらのchrome拡張機能、「Netflix 同時字幕で英語学習」を使って視聴すると、英語表現の勉強にもなるのでおすすめですよ!
- 関連記事
-
-
「キング・オブ・エジプト」〜ベタな要素を楽しもう
-
終末のワルキューレ1巻感想~トールはマイティ・ソーでした!
-
夜の世界は美しい 2巻の読みどころ~敵キャラのサブストーリーの魅力
-
沢尻エリカ主演の「母になる」7話〜親のエゴという主題
-
マイホームヒーロー6巻の感想~哲雄の生き抜く原動力と知恵の源とは?
-
「地味にスゴイ!校閲 ガール・河野悦子」の見どころ
-
漫画シノビノ〜次から次からへと展開する想定外の戦術の巧みさと普段のボケが面白い!
-
男女入れ替わり作品(漫画、映画など)を横断的に分析してみた~共通点と差異点
-
ドラマもみたくなる漫画「フラジャイル」1巻の切り口と人間模様
-
【感想と考察】週末のワルキューレ3巻~なぜこのシンプルな戦闘物語に熱くなるのか?
-
【感想】ミステリと言う勿れ1巻~冷静な整くんの名言を楽しみ、かみしめましょう
-
プライム会員無料の”仕事は楽しいかね?”~毎日違う自分になれてる?
-
元K1石井和義氏がまさかの原作、”どるから”の感想と面白さ〜男女入れ替わりに自虐ネタなど
-
製作費22億円のNetflixオリジナル、バードボックスはなぜ今配信されたのか、感想とともに紹介
-
『妻と僕の小規模な育児』第1巻の感想~子育て予定/最中の親は共感必至
-