結婚アフロ田中 2巻の感想~ライトな下ネタ×夫婦・恋愛=爆笑です
日頃、仕事で「論理的かつ簡潔に」、「コミュニケーションが大事」、「独自性を」などと面倒な話をしていると、脳にストレスがかかって疲労しますよね。
はい、今日僕も休日だというのに朝から頭痛がひどかったです。
そんな時にはわかりやすく思わず笑ってしまうマンガを読むといいですよね。
笑いは副交感神経を優位にして、心身のバランスを整えるのに効果があるからです。
本作品は、ちょうどこういった時に読むのに最適です。

※1巻からのあらすじ、感想はこちら。
記事タイトルに書いたように、ライトな下ネタをベースに人が羞恥心から普段は声に出さない欲望をわかりやすく大げさに可視化してくれていています。
最初から最後まで、爆笑ものです。
例えば、第1話「こんなイイ店」では妻帯者である30歳の男4人が集まってプールで出かけるというエピソードです。
そうすると何が起こるかはだいたい想像できますよね。
男たちは妻に何と言って出かけてきたのか。
なぜプールに来ると罪悪感を感じてしまうのか。
遺伝子レベルが高い男と財産レベルの高い男のどちらを女は選ぶのか。
煩悩を捨てる道と、快楽と失望の連続となる茨の道のどちらを選ぶべきか。
このようなことが語られていきます。
一人が人間心理の本質を突きつけつつ、聞き手役の男たちはおバカさんキャラで大袈裟に反応するという、緩急ある展開リズムがとてもよく、爆笑を禁じえません。
はい、今日僕も休日だというのに朝から頭痛がひどかったです。
そんな時にはわかりやすく思わず笑ってしまうマンガを読むといいですよね。
笑いは副交感神経を優位にして、心身のバランスを整えるのに効果があるからです。
本作品は、ちょうどこういった時に読むのに最適です。

※1巻からのあらすじ、感想はこちら。
記事タイトルに書いたように、ライトな下ネタをベースに人が羞恥心から普段は声に出さない欲望をわかりやすく大げさに可視化してくれていています。
最初から最後まで、爆笑ものです。
例えば、第1話「こんなイイ店」では妻帯者である30歳の男4人が集まってプールで出かけるというエピソードです。
そうすると何が起こるかはだいたい想像できますよね。
男たちは妻に何と言って出かけてきたのか。
なぜプールに来ると罪悪感を感じてしまうのか。
遺伝子レベルが高い男と財産レベルの高い男のどちらを女は選ぶのか。
煩悩を捨てる道と、快楽と失望の連続となる茨の道のどちらを選ぶべきか。
このようなことが語られていきます。
一人が人間心理の本質を突きつけつつ、聞き手役の男たちはおバカさんキャラで大袈裟に反応するという、緩急ある展開リズムがとてもよく、爆笑を禁じえません。
- 関連記事
-
-
「母になる」第2話から見えてくる社会問題〜ひとり親家庭、児童誘拐
-
「家売るオンナ」の結末予想
-
「スーパーサラリーマン」の鬼嫁、円子はギャグか現実か⁉︎
-
アニメ「アトム ザ・ビギニング」の感想〜夢、希望を感じさせる人助けのロボット
-
アニメ”Dr.STONE”第一話の感想~完璧なつかみで面白い!
-
漫画 助け合いたい〜明日は我が身。情報武装しつつ、ひとりで抱え込まないこと
-
図書館の大魔術師 1巻の感想~その3つの共感ポイントとは?
-
ペリリュー 楽園のゲルニカの登場人物からわかる人間の本質とは?
-
漫画「二人のゼロジバ」のあらすじと考察〜世界は繰り返されていくのか
-
ついに親子は対決へ! 血の轍 4巻の感想
-
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリーの感想~チューバッカとの出会いシーンが一番の印象に
-
五佰BOX(いほとせボックス)4巻最終話まで~浮かび上がる2つのメッセージとは?
-
シレーヌの魅力とメッセージ〜DEVILMAN crybaby 第5話の感想とともに
-
”Re:CREATORS” 9話~二次創作キャラだった軍服の姫君。ところで二次創作市場ってどうなの?
-
男女入れ替わり作品(漫画、映画など)を横断的に分析してみた~共通点と差異点
-