「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」から何を想う?
大きな差がついてしまった。
日米のヒーロー映画の質に。
バトルアクションの演出力。マンネリのプロレスアクションや安っぽいCGのドンパチはこの映画を観たら耐え得ないだろう。
主義主張の対立、様々なキャラクターの過去の自分の生に基づいた生き様、社会との関係性の中での自らの行動の是非、その背景の掘り下げと過去シリーズ作品からの踏襲要素。それに対して事件発生、探索、危機、敵とのバトルと勝利、日常への帰還という典型パターン。
予算の桁が違うといえばそれまでだか、大人の鑑賞に耐えうる日本のヒーロー映画はいつ生まれてくるのだろうか。

日米のヒーロー映画の質に。
バトルアクションの演出力。マンネリのプロレスアクションや安っぽいCGのドンパチはこの映画を観たら耐え得ないだろう。
主義主張の対立、様々なキャラクターの過去の自分の生に基づいた生き様、社会との関係性の中での自らの行動の是非、その背景の掘り下げと過去シリーズ作品からの踏襲要素。それに対して事件発生、探索、危機、敵とのバトルと勝利、日常への帰還という典型パターン。
予算の桁が違うといえばそれまでだか、大人の鑑賞に耐えうる日本のヒーロー映画はいつ生まれてくるのだろうか。

- 関連記事
-
-
男女入れ替わりから、人への理解を深める漫画「思春期ビターチェンジ」
-
私人警察のあらすじと感想〜社会の悪の縮図ともいえる輩との戦いが面白い
-
「逃げ恥」が共感を集める理由
-
図書館の大魔術師 1巻の感想~その3つの共感ポイントとは?
-
漫画「漂流の街」〜タクシーで運ぶ人の幸せ
-
君が僕らを悪魔と呼んだ頃4巻に追いつきました~その感想
-
マイホームヒーロー5巻の感想~土壇場での閃きと束の間の安堵感の巻き
-
夜の世界は美しい 3巻~最終話まで:紅というメタファーと作品メッセージとは
-
「家売るオンナ」「営業部長 吉良奈津子」「HOPE」- 企業ドラマに思う疑問
-
人の個性を知る映画「ファインディング・ドリー」
-
【感想と考察】週末のワルキューレ3巻~なぜこのシンプルな戦闘物語に熱くなるのか?
-
バカレイドックスが3巻最終話で完結~物語展開と人間心理が味わい深い
-
哲雄に新たな危機が迫る!マイホームヒーロー7巻の感想と読みどころ
-
男女入れ替わりというより、のり移りの映画「想いのこし」
-
北北西に曇と往け 2巻の感想〜世界観の魅力に潜む二つのエピソードに注目
-