東京ドーム新お化け屋敷 怨霊座敷の怖さ~布団、首吊り人形、蛾×人間に気をつけろ!
2018/4/20についにオープンした東京ドームシティアトラクションズの新たなお化け屋敷、怨霊座敷。
昨年の恐怖の首すじ理髪店に続いて、今回もお化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんプロデュースです。
早速娘と体験してきましたので、ネタバレにならない範囲でレポートします。
※その後7/14に超・怨霊座敷として進化したバージョンの体験記はこちらから。
これまでの東京ドームのお化け屋敷はパラシュートゾーンにあったのですが、今回はラクーアゾーンの1階というより人目につく場所にありました。

10m先には飲食店とベンチが並び、出口から人が叫びながら出てくるのが目に入るので、否応無く気になるわけです。
五味さんの本の中でもお化け屋敷は出口の場所が一つの集客装置になることが書かれていましたが、今回の場所は絶好のロケーションです。
お化け屋敷入口にはこのような立て看板が配置されており、週刊誌つり革広告風の宣伝がなされています。
待ち時間も公式サイト上だけでなく、入口付近でもわかるようになっています。

週刊誌を模した見開き冊子が入口付近に積まれており、中を開けると今回の人物関係と設定についての説明が記載されています。ネタバレにならないよう写真はぼかしてあります。

そして、今回のお化け屋敷体験者は、夜雨子の怨念を晴らすためにパフを使ってただれた女の顔に薬を塗るというミッションを与えられます。

今回、上記世界観のもと、靴を脱いで体験するということを売りにしています。このように入口でロッカーに預けます。

まず、家のインターホン越しに「ただいま」と伝えます。すると、女の声で「お帰りなさい。今、手が離せないの。入ってきてね。」と呼ばれます。。(こわ!)
殺された夜雨子は床下に埋められています。
そして、この家の中を探索していくのですが、奥の部屋まで進むと布団が敷かれた部屋があるのです。
靴を脱いだ足元に布団。ここが最大の見せ場になります。。何が起こるか想像してみてください。
二つ目です。
密室内で不規則に揺れる恐怖の対象との隙間をかいくぐって、その場から脱出する必要があります。
揺れているものは何でしょうね。。想像してみてください。
三つ目。
大抵のお化け屋敷では出口付近で安堵した瞬間を狙われます。
今回も気を付けた方がいいです。
先ほどの世界観の紹介で、夜雨子を殺した男は蛾の収集が趣味だったと書かれていました。
女と蛾。この二つが怨念をまとってかけ合わされると何が起こるか。。
想像してみてください。
今回は「ライド5」というチケットを使いました。

アトラクション5回券で2,600円、しかも駐車場代が4時間1,000円になるというお得なチケットです。(怨霊座敷は単独で入場すると820円です。)
このライド5のチケットでお化け屋敷は2回入りました。
2回目の体験時はやや混雑していたこともあり、後ろのJK2人と体験中に接近してしまいました。
これが予想外の効果をもたらし、1回目以上に楽しむことができました。
なぜかというと、JKなので、絶叫度が半端ないのです!そして見たものに対するコメントがユニークで面白いのです。
同行した娘とともに大いに盛り上がってしまいましたね。
出口付近には、SNS連動型自撮りサイネージカメラ「チームラボカメラ」の「怨霊カメラ」バージョンがあります。
3つのテンプレートから一つを選んでサイネージの前に立って撮影します。
その画像が東京ドームシティ アトラクションズのFBページに写真をアップされることを許諾すると、QRコードを使ってその画像を自分のスマホにも保存できるというものです。
試しに体験してみましたが、お化けになった姿をみても自分だと認識できてしまったので、アップロードは見送りましたww。
こちらでその画像を閲覧することができます。
毎回五味さんの作品は趣向が凝っていて怖さと驚きを感じさせてくれます。
※その後7/14に超・怨霊座敷として進化したバージョンの体験記はこちらから。
GWにでもぜひ足を運んでみてください。
昨年の恐怖の首すじ理髪店に続いて、今回もお化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんプロデュースです。
早速娘と体験してきましたので、ネタバレにならない範囲でレポートします。
※その後7/14に超・怨霊座敷として進化したバージョンの体験記はこちらから。
叫び声が休息中の人々を惹きつける
これまでの東京ドームのお化け屋敷はパラシュートゾーンにあったのですが、今回はラクーアゾーンの1階というより人目につく場所にありました。

10m先には飲食店とベンチが並び、出口から人が叫びながら出てくるのが目に入るので、否応無く気になるわけです。
五味さんの本の中でもお化け屋敷は出口の場所が一つの集客装置になることが書かれていましたが、今回の場所は絶好のロケーションです。
週刊誌風の冊子による世界観説明
お化け屋敷入口にはこのような立て看板が配置されており、週刊誌つり革広告風の宣伝がなされています。
待ち時間も公式サイト上だけでなく、入口付近でもわかるようになっています。

週刊誌を模した見開き冊子が入口付近に積まれており、中を開けると今回の人物関係と設定についての説明が記載されています。ネタバレにならないよう写真はぼかしてあります。

婚約した男女。蛾の収集が趣味だった男が蛾をピンで留めようとして誤って自分の指を刺してしまった。指から出た血が女(夜雨子)の白無垢にシミを作ってしまい、女は激怒。
嫌気がさした男は別の女に浮気。
嫉妬にかられた浮気相手の女は、毒蛾の鱗粉を入れた化粧品を男を通して夜雨子に渡す。
夜雨子の顔は毒のせいでただれていき、男は愛想をつかして邪魔になった夜雨子を殺して床下に埋めた。
嫌気がさした男は別の女に浮気。
嫉妬にかられた浮気相手の女は、毒蛾の鱗粉を入れた化粧品を男を通して夜雨子に渡す。
夜雨子の顔は毒のせいでただれていき、男は愛想をつかして邪魔になった夜雨子を殺して床下に埋めた。
そして、今回のお化け屋敷体験者は、夜雨子の怨念を晴らすためにパフを使ってただれた女の顔に薬を塗るというミッションを与えられます。

今回の注目演出は三つ
今回、上記世界観のもと、靴を脱いで体験するということを売りにしています。このように入口でロッカーに預けます。

まず、家のインターホン越しに「ただいま」と伝えます。すると、女の声で「お帰りなさい。今、手が離せないの。入ってきてね。」と呼ばれます。。(こわ!)
殺された夜雨子は床下に埋められています。
そして、この家の中を探索していくのですが、奥の部屋まで進むと布団が敷かれた部屋があるのです。
靴を脱いだ足元に布団。ここが最大の見せ場になります。。何が起こるか想像してみてください。
二つ目です。
密室内で不規則に揺れる恐怖の対象との隙間をかいくぐって、その場から脱出する必要があります。
揺れているものは何でしょうね。。想像してみてください。
三つ目。
大抵のお化け屋敷では出口付近で安堵した瞬間を狙われます。
今回も気を付けた方がいいです。
先ほどの世界観の紹介で、夜雨子を殺した男は蛾の収集が趣味だったと書かれていました。
女と蛾。この二つが怨念をまとってかけ合わされると何が起こるか。。
想像してみてください。
今回は「ライド5」というチケットを使いました。

アトラクション5回券で2,600円、しかも駐車場代が4時間1,000円になるというお得なチケットです。(怨霊座敷は単独で入場すると820円です。)
このライド5のチケットでお化け屋敷は2回入りました。
2回目の体験時はやや混雑していたこともあり、後ろのJK2人と体験中に接近してしまいました。
これが予想外の効果をもたらし、1回目以上に楽しむことができました。
なぜかというと、JKなので、絶叫度が半端ないのです!そして見たものに対するコメントがユニークで面白いのです。
同行した娘とともに大いに盛り上がってしまいましたね。
チーラボ参画によるAR撮影
出口付近には、SNS連動型自撮りサイネージカメラ「チームラボカメラ」の「怨霊カメラ」バージョンがあります。
3つのテンプレートから一つを選んでサイネージの前に立って撮影します。
その画像が東京ドームシティ アトラクションズのFBページに写真をアップされることを許諾すると、QRコードを使ってその画像を自分のスマホにも保存できるというものです。
試しに体験してみましたが、お化けになった姿をみても自分だと認識できてしまったので、アップロードは見送りましたww。
こちらでその画像を閲覧することができます。
毎回五味さんの作品は趣向が凝っていて怖さと驚きを感じさせてくれます。
※その後7/14に超・怨霊座敷として進化したバージョンの体験記はこちらから。
GWにでもぜひ足を運んでみてください。
怨霊座敷の概要
- 住所:東京都文京区後楽1丁目3−61
- 最寄駅:JR「水道橋駅」東口、都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口、都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
- 駐車場:タイムズ東京ドームシティ駐車場
(7:00~19:00、 30分/400円、ただし平日は基本的に最大 1,500円。ただし、ワンデー/ナイト割引パスポート・ライド5購入 、又はシアターGロッソヒーローチケット購入で4時間千円。) - 体験時間:約5分
- 年齢制限:6歳未満不可
- 提供会社:企画制作 :(株)オフィスバーン、プロデュース :五味弘文、映像演出 :チームラボ
- 関連記事
-
-
お台場ダイバーシティ東京のティフォニウムを体験した感想は怖いというより凄い、奇妙、美しい!
-
インスタ映えする森戸神社周辺は心の休息にうってつけです。
-
枡野俊明氏の庭園作品が見られる、CIAL鶴見の屋上庭園を訪れました
-
那須ハイランドパークはこの6つのジェットコースターを攻略すべし。”リバーアドベンチャー”もおススメ!
-
「ピクサー・ザ・フレンドシップ」の体験施設写真を紹介。ラフォーレ原宿6Fで21時まで開催中。
-
USJ - ユニバーサルスタジオ(2017/4/1)の混雑度、人気アトラクション体験、お土産と身につけているキャラ
-
東京ジョイポリスの妖屋敷はほっこり楽しむ3D映像のお化け屋敷
-
方南町のお化け屋敷〜オバケン 畏怖 咽び家 恐怖の体験記
-
新橋にできた一人焼肉新業態“焼肉ライク”の評判のポイント4つとは?
-
ハーフパイプトーキョーの遊び方、高得点のコツ、怖さ、酔い度、待ち時間をまとめたよ
-
2018年はお化け屋敷のテクノロジー活用が進む〜怨霊座敷、怨霊廃線VRなど
-
17.8.9オープンの”生き人形の間 赫”は相当怖いから気をつけて
-
人はなぜお化け屋敷などの恐怖体験を求めるのか〜恐怖という感情の考察
-
花やしきのリトルスターとディスクオーで味わえるスリルはユニーク
-
日本で最も怖いお台場のお化け屋敷「台場怪奇学校」の感想~評判の怖さを検証
-