「ピクサー・ザ・フレンドシップ」の体験施設写真を紹介。ラフォーレ原宿6Fで21時まで開催中。
2018/4/14からラフォーレ原宿の6Fにて開催されている「ピクサー・ザ・フレンドシップ ~仲間といっしょに冒険の世界へ~」。

ピクサーの長編アニメーションの世界観を形作った造作物の中に訪れた人が入り込んで写真撮影ができる体験施設ということで、さっそく足を運んで全部写真におさめてきましたw。
ディズニーファンの娘に即座に写真をシェアしたところ、「ずるい」という言葉とともにこんなスタンプのレスが。。

大人は当日券1,200円/前売り券1,000円。原宿ということで10-20代女性が非常に多く、出口付近の当施設限定商品売り場には多くの人がつめかけていました。

「トイ・ストーリー」から最新作の「リメンバー・ミー」までご紹介すると、こんな感じです。
入口から出口までの並び順です。この並びはどういう意図なんでしょうね?ピクサーなので何かわけがあると思うのです。わかる方は教えてください(笑)
トイ・ストーリー

カールじいさんの空飛ぶ家

レミーのおいしいレストラン

メリダとおそろしの森

バグズ・ライフ
虫だちの世界ということもあり、こちらだけミニチェアです。

ウォーリー

インサイド・ヘッド

カーズ

アーロと少年

ファインディング・ニモ/ファインディング・ドリー

モンスターズ・インク
マイクやサリーとともに友達と一緒に写りたい方は会場内スタッフに言えば気軽に応じてくれます。

リメンバー・ミー

Mr.インクレディブル

最後にこちらがグッズ売り場です。

こうやって振り返ると、意識はしていなかったのですが僕は最新作の「リメンバー・ミー」以外全部観てきていることがわかりました。
2018/5/13までの開催。休日やGWは混雑で撮影が難しくなりそうです。11時~21時の開催なので、ビジネスマンの方は仕事帰りに足を運んでみては。
ついでに思い出したのが、最近英語の勉強がてらにみていた、こちらのピクサーの撮影監督ダニエル・フェインバーグ女史によるTEDのプレゼンです。
水の動きなどをCGで制作する上で科学的なメカニズムを理解してプログラミングに落とし込むだけでなく、見ている人が映像世界に熱中して心を動かされる世界を形作るために微妙な調整を行っていることが語られています。
具体的にファインディング・ニモやウォーリーのライティングにおける苦労話が聴け、とてもためになります。
YouTubeですと英語の字幕だけ表示できますが、「TEDICT」というアプリを使うと英語の音声と同時に英語+日本語の字幕を同時に表示できます。

このアプリは無料のLITEと360円の有料版があるんです。
LITEでも映像と同時に二か国語字幕表示はできるのですが、有料版には日英全スクリプトの表示やスマホだけでできるディクテーション機能があります。

たった360円なので有料版を使った方が絶対いいです。
LITE版と有料版共通で以下のような優れた機能も搭載しており、最強の英語学習アプリの一つといえます。

ピクサーの長編アニメーションの世界観を形作った造作物の中に訪れた人が入り込んで写真撮影ができる体験施設ということで、さっそく足を運んで全部写真におさめてきましたw。
ディズニーファンの娘に即座に写真をシェアしたところ、「ずるい」という言葉とともにこんなスタンプのレスが。。

大人は当日券1,200円/前売り券1,000円。原宿ということで10-20代女性が非常に多く、出口付近の当施設限定商品売り場には多くの人がつめかけていました。

撮影自由なピクサー作品展示内容の紹介
「トイ・ストーリー」から最新作の「リメンバー・ミー」までご紹介すると、こんな感じです。
入口から出口までの並び順です。この並びはどういう意図なんでしょうね?ピクサーなので何かわけがあると思うのです。わかる方は教えてください(笑)
トイ・ストーリー

カールじいさんの空飛ぶ家

レミーのおいしいレストラン

メリダとおそろしの森

バグズ・ライフ
虫だちの世界ということもあり、こちらだけミニチェアです。

ウォーリー

インサイド・ヘッド

カーズ

アーロと少年

ファインディング・ニモ/ファインディング・ドリー

モンスターズ・インク
マイクやサリーとともに友達と一緒に写りたい方は会場内スタッフに言えば気軽に応じてくれます。

リメンバー・ミー

Mr.インクレディブル

最後にこちらがグッズ売り場です。

こうやって振り返ると、意識はしていなかったのですが僕は最新作の「リメンバー・ミー」以外全部観てきていることがわかりました。
2018/5/13までの開催。休日やGWは混雑で撮影が難しくなりそうです。11時~21時の開催なので、ビジネスマンの方は仕事帰りに足を運んでみては。
こぼれ話~ピクサー撮影監督のプレゼン(TED)
ついでに思い出したのが、最近英語の勉強がてらにみていた、こちらのピクサーの撮影監督ダニエル・フェインバーグ女史によるTEDのプレゼンです。
水の動きなどをCGで制作する上で科学的なメカニズムを理解してプログラミングに落とし込むだけでなく、見ている人が映像世界に熱中して心を動かされる世界を形作るために微妙な調整を行っていることが語られています。
具体的にファインディング・ニモやウォーリーのライティングにおける苦労話が聴け、とてもためになります。
YouTubeですと英語の字幕だけ表示できますが、「TEDICT」というアプリを使うと英語の音声と同時に英語+日本語の字幕を同時に表示できます。

このアプリは無料のLITEと360円の有料版があるんです。
LITEでも映像と同時に二か国語字幕表示はできるのですが、有料版には日英全スクリプトの表示やスマホだけでできるディクテーション機能があります。

たった360円なので有料版を使った方が絶対いいです。
LITE版と有料版共通で以下のような優れた機能も搭載しており、最強の英語学習アプリの一つといえます。
- 再生速度調整
- プレゼンのアプリ内ダウンロード機能
- 各プレゼンで使われた全単語リスト表示とチェックしたい単語のブックマーク機能
- 関連記事
-
-
【感想】ナンジャ怨霊フェス 2018に行ってきました
-
新橋にできた一人焼肉新業態“焼肉ライク”の評判のポイント4つとは?
-
お休みの日は、森山ピザで少し贅沢な味わいの昼食を!
-
横浜コスモワールドの魅力、楽しみ方〜交通手段、同行者、時間、食事に気をつけたい
-
ワンコとイルミネーションで締める年末〜「ワールドワンちゃんランド」「東京ドイツ村」
-
逗子の池子の森自然公園 緑地エリアは都心近くで人が少なく、自然を満喫できる穴場
-
鎌倉 報国寺の竹林は風情と利便性を兼ね備えたスポット
-
渋谷モディのスパイダーマン体験紹介とシリーズ展開に思うこと
-
2018年はお化け屋敷のテクノロジー活用が進む〜怨霊座敷、怨霊廃線VRなど
-
【2017年の恐怖地図】都心お化け屋敷マップ〜常設、常設&コンテンツ入れ替え、期間限定別に
-
平成と昭和の世界が同居するよみうりランドのアトラクションと、グッジョバの今
-
音の恐怖が待ち構える、東京タワーの赤い鎖 怨念の地下屋敷の感想~2回目の??を味わうことに!
-
ヴィレッジヴァンガードの現在と未来〜渋谷本店を訪れて
-
葉山でのボート釣り~近場での穴場ポイントはここ!
-
ジョイポリス、ゾンビ収容所見学ツアー ZOMBIE ZOOの感想と考察
-