カーシェアリング体験記
先日、タイムズカープラス(パーク24株式会社が提供しているカーシェアサービス)が月額基本料金とカード発行手数料無料のキャンペーンをやっていることもあり、入会し、利用してみた。

その結果、想像していたよりも至れりつくせりで快適、お得なサービスであることがわかった。
言うまでもなく費用が安い。15分単位で206円、しかもガソリン代、保険料込みである。3ヶ月以降の月額会員費1060円も、利用料金に充当されるので、月に75分以上乗れば会員費はかからない計算になる。
ガソリンを補充する場合は、車に備え付けの専用カードをガソリンスタンドに提示するだけ。支払いは発生せず、15分の無料利用時間が提供されるので、時間を損することもない。
利用時間の自由度が高い。2週間先まで15分単位で予約でき、1分前まで無料でキャンセルや時間変更が可能。予約した終了時刻の前に返却した場合、返却後の時間はチャージされない。予約・キャンセルはスマホからいつでもどこでも可能。予約・時間変更・キャンセル時には即メールが送られ確認できる。また予約時間の10分前にはお知らせメールがくる。
利用可能な拠点と車が多い。業界最大手なので、我が家の周辺には徒歩圏に数カ所のタイムズカープラスの拠点があり、1拠点に数台のシェアカーが配備されているため、いつでも車に乗れる。
ICカードで車の施錠ができ、初めて乗る車の操作方法もWeb動画で紹介されているので、迷うことなく乗れる。当然カーナビ、ETCは装備。決済は事前に登録したクレジットカードで済むため、支払いの煩わしさもない。

車を返却後、メールで利用時間、料金、移動距離などのレポートが送られ、確認できる。
車は2週間ごとに点検されているとのことで、快適な状態だった。車内もゴミや匂いも気にならなかった。
限られった収入でやり繰りしていくためには金額の大きい固定費の削減が最も効果が高いが、我が家では土日の買い物ぐらいしか使わないため、車の維持費が利用度に見合っておらず、最も見直し余地があるのだ。
真剣に車売却と駐車場解約を検討中である。
さて、50年後の車社会ははたしてどんなだろうか。分譲マンション駐車場にはデフォルトで自動運転のシェアカーが配備され、車内は映画、漫画などのコンテンツを楽しむ時空間に変容していると嬉しい。まあ、その頃私はこの世にはいないかもしれないが、、。

その結果、想像していたよりも至れりつくせりで快適、お得なサービスであることがわかった。
ここにメリットを書いてみる
言うまでもなく費用が安い。15分単位で206円、しかもガソリン代、保険料込みである。3ヶ月以降の月額会員費1060円も、利用料金に充当されるので、月に75分以上乗れば会員費はかからない計算になる。
ガソリンを補充する場合は、車に備え付けの専用カードをガソリンスタンドに提示するだけ。支払いは発生せず、15分の無料利用時間が提供されるので、時間を損することもない。
利用時間の自由度が高い。2週間先まで15分単位で予約でき、1分前まで無料でキャンセルや時間変更が可能。予約した終了時刻の前に返却した場合、返却後の時間はチャージされない。予約・キャンセルはスマホからいつでもどこでも可能。予約・時間変更・キャンセル時には即メールが送られ確認できる。また予約時間の10分前にはお知らせメールがくる。
利用可能な拠点と車が多い。業界最大手なので、我が家の周辺には徒歩圏に数カ所のタイムズカープラスの拠点があり、1拠点に数台のシェアカーが配備されているため、いつでも車に乗れる。
ICカードで車の施錠ができ、初めて乗る車の操作方法もWeb動画で紹介されているので、迷うことなく乗れる。当然カーナビ、ETCは装備。決済は事前に登録したクレジットカードで済むため、支払いの煩わしさもない。

車を返却後、メールで利用時間、料金、移動距離などのレポートが送られ、確認できる。
車は2週間ごとに点検されているとのことで、快適な状態だった。車内もゴミや匂いも気にならなかった。
限られった収入でやり繰りしていくためには金額の大きい固定費の削減が最も効果が高いが、我が家では土日の買い物ぐらいしか使わないため、車の維持費が利用度に見合っておらず、最も見直し余地があるのだ。
真剣に車売却と駐車場解約を検討中である。
さて、50年後の車社会ははたしてどんなだろうか。分譲マンション駐車場にはデフォルトで自動運転のシェアカーが配備され、車内は映画、漫画などのコンテンツを楽しむ時空間に変容していると嬉しい。まあ、その頃私はこの世にはいないかもしれないが、、。
- 関連記事
-
-
ふるさと納税(行橋市)でiPadが実質2千円で手に入る!~3/31まで
-
怖いものとは例えば何?〜私の怖いものランキング1位はこれ
-
異質な環境に身をおいて脳を休めましょう〜湘南のとあるカフェにて
-
YouTuber、大愚和尚の言葉は学びの宝庫です
-
ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスン、100回こなした感想とその効果
-
毎日隙間時間で小刻みに学べるYouTube動画、聴いてます?
-
23区在住外国人の 人口比率分布
-
生活意識の変化~和風料理離れ、友人は少なく、恋愛減、遊びは家で
-
ふるさと納税、2千円でギフトカード等を5万3千円分買えるって?
-
今チェックしておきたい、耳から学べるビジネス系YouTuber6人
-
今後の生活、社会の鍵を握るのは余暇の過ごし方~余暇格差の時代
-
「『超』入門 失敗の本質」から学べる個人としてのふるまい方とは
-
おじさんがほぼ毎日夕飯づくりを初めて1年ちょい経過して気づいたこと
-
Audiobook月額会員で聴くべきおすすめ本~残酷すぎる成功法則など
-
時間と空間の細分化×自動化が生むビジネスチャンス
-