知らなかったアミ姫の大ヒット〜女性に広がったものと、まだまだ男性視点のもの
「アミ姫」が大ヒット
本日、Yahoo!ニュースでコマセ釣り用の餌「アミ姫」が大ヒットしているという記事をみて、その存在を初めて知りました。
何でもフルーティな香りがするというもの。コマセ釣り用の餌なのでチューブを絞って網に入れて使うものなので、手も汚れません。
釣りをたまにする男性の自分としても、釣り餌の匂いは気になり、洗ってもすぐに匂いがとれないところが難点です。
まだ使ったことがないので、これで本当に釣れるのかはわかりませんが、大ヒットということならば、釣果もお墨付きなのでしょう。
男性中心世界から女性にも裾野が広がったもの
この事例に限らず、釣り以外にも男性の専売特許だった領域の遊びが、何かの発明、進化、新機軸により、ユーザーの裾野を女性にまで拡張していったものは多いですね。

ゲームセンターやゲーム機などがまず頭に思い浮かびます。
80年代のゲームセンターはまさに不良の溜まり場でしたからね。
アラフィフの私は当時、不良にまでは至っていませんでしたが、よく学校帰りに友達とゲームセンターに足を運んでいた記憶があります。
当然同年代の男だらけ。夢中になって点数を上げて喜んでいた時、何度か絡まれた記憶があります。
「おまえ、何こんな点数だしてんだよ!」みたいな感じだったと思います。
自分の縄張りで勝手にいい点数だしてんじゃねえよと言いたいかったようです。
幸い大事には至りませんでしたが(笑)。
その後UFOキャッチャーやプリクラ機の発明とともにショッピングセンターにゲーム機が置かれ、一気に若い女性や親子連れにまで利用者が広がりましたね。
カラオケも似たような流れを感じますね。宴会場でおっさん達がマイク片手に歌っていた頃が懐かしいです。
今やカラオケは女性の方が多いですし、ゲームセンターにはない女性専用ルームも多くありますからね。
パソコン、携帯、スマホ、カメラなどの機器類は、男性マニア→一般男性→女性→子供という広がり方ですね。
女性が簡単に使える環境が整うと、その上に乗るソフトは逆に十代女性がいち早くユーザーとなり、流行を作り出し、若い順に男性が追随していくことが多いですね。
LINE、comicoなどの漫画アプリ、インスタグラムなどです。
あとは肉体系の外でのアクティビティも男性中心だったのが、施設や空間がオシャレになっていくことで女性に広がったものが多いですね。
競馬、ボルダリングなどですね。
上記以外ではあとは飲食施設がありますね。
10年以上前までは牛丼屋に女性を見かけることなどほとんどありませんでした。
それほど環境は変化していない感もありますが、女性の社会進出が進んだこと、ジェンダーフリー化のトレンドのせいなのか、最近は明らかに女性客を見かける機会が増えました。
まだまだ男性中心の世界
逆に今でもそのあたりの環境整備が遅れているし施設はどうでしょう。
- サーキット
- ボクシング
- 釣り堀
- 虫取り
- パチンコホール
こんな施設やアクティビティがまだまだ男性中心な印象ですかね。
- 関連記事
-
-
オーディオブックおすすめ本5冊~2倍速×隙間時間活用でインプット量を5倍に!
-
2月24日、プレミアムフライデーってどうなのよ、導入企業って?
-
ふるさと納税、2千円でギフトカード等を5万3千円分買えるって?
-
UQモバイル、ついに家族割登場!最強のSIMへ
-
3DのスマホARアプリで今後期待すること~Facebook ARカメラの発表を受けて
-
「禅 シンプル生活のすすめ」からの3つの気づき
-
今後の生活、社会の鍵を握るのは余暇の過ごし方~余暇格差の時代
-
50代が100年ライフを見据えて過去を振り返り、未来を想うとこうなる
-
スマートスキャナーAuraやぎょぎょウォッチなど魅力的なクラウドファンディングの面白い商品を紹介
-
世界モバイル利用動向調査2017からわかる、4つの日本のIT後進国ぶり
-
学べるコスパの高いコンテンツの変化~本もいいけどYouTube1.5倍速再生動画は最強!
-
「『超』入門 失敗の本質」から学べる個人としてのふるまい方とは
-
早朝散歩の身体・精神面だけでない効果とは何か?
-
人間力とか人間性を高めるとは?惹かれる人と苦手な人から考えてみる
-
”弁護士ドットコム”を知らないといつか後悔するよ
-