おじさんからの眠れない夜を通した贈り物(大したことないおせっかいです)
私は中学生の子供がいるアラフィフのおじさんです。
孔子によれば、40歳で不惑、つまり人生に迷いがなくなり、50歳で知命、つまり自分の使命を知ると。
いやいや自分含め、40歳過ぎても人は多いに悩む存在だよ!と思うのは自分ばかりではないと思います。
少しネットを検索すれば、人生で40-50代が最も満足度が低いという調査結果が多数ヒットします。
かくいう私も昨日は嫌なことが重なり、一睡もできないという事態をむかえました。(笑)

ショックなことが起こり、交感神経が高ぶると、ほんと寝られなくなりますね。
寝られない時の対処法として、睡眠用音楽を聴く、身体のツボを刺激する、心の不安と向き合うなど試しましたが、一向に効かず。
そのため、今とても眠いです。
そんな昨晩、過去を振り返り、人生の肝、分かれ道につながることは何だったろうかと考えていました。
Google Analyticsによれば、このブログの読者層は、ここ一週間でみると24歳未満が30%。
拙い私のブログにご訪問いただき、感謝です。
主にこれらの若い方向けに、多少なりともの参考になればと思い、昨晩の振り返りから出てきた今後の人生で気をつけていただきたいことを5つ書かせていただきます。
人は知らず知らずに常識という固定観念の枠に閉じ込められています。
あなたが正しいと思っていること、自分の信念と思っていること。
これらは過去の人生で刷り込まれた認識の結果としての像です。特に日本はまだまだ戦後教育の影響からの刷り込みが大きいです。
本当の自分などは幻想に過ぎないのかもしれません。
そこで全ての認識、観念をゼロリセット(エポケー)するのです。
いまそう考えていることは何故なのか、どこから生まれたものなのか。
そう問いかけることで、きっと人生に新たな風景が広がっていくはずです。
上記のエポケーを行なっても、いつの間にか、日々の生活はまた惰性で流されてしまいがちです。
周りのしがらみにとらわれ、まあいっかと流されていってしまうのです。
荒事を起こすのは避けたいから、いつの間にか自分に妥協してしまう。
この流れを人生のタイミング、タイミングでいかに断ち切れるか。
これには勇気がいるはずです。
そう、決断、実行する勇気をもつ、行動を起こす力がとても大事です。知識があっても勇気がないと何もできません。
そうやって時を過ごしていると、人には必ず何らかのチャンスが訪れるはずです。
それをいかに見過ごさず、言い訳せず、妥協せずつかまえるか。
これが人生の岐路となっていくように思えます。
下世話な話ですが、学生の頃、バイト先で美女に告られたのに、自分に自信がもててなかった時期だったので、気のない返事をしてしまっことは、今でも後悔しています。(笑)
もちろん、こんなことだけでなく、仕事でも必ずチャンスの時が訪れます。その時自分のコンディションがよくないと、応えられません。
日々運をため、確実にチャンスをつかまえることです。
心配し過ぎると、将来への投資ができなくなり、結果としてジリ貧になっていくのは会社経営と同じですね。
逆に浪費して借金をかかえてしまうのは論外です。
無駄な保険、必要以上の物を抱えることも要注意です。
お金を何に振り分けるか。マネーリテラシーは本当に大事です。
最後になりますが、もっとも大事なことかもしれません。
人が幸せを感じるのは他の人とこころを通わせ、共感できたときです。
自分の考えばかりに執着してしまうと、完全一致はあり得ない他人が疎ましく感じてしまうものです。
そして孤立してしまうと、幸せを感じることは難しくなってしまいます。
他人と自分は違うとわかった上でどう折り合いをつけ関係を築いていくか。
それは結局自分に返ってくるはずです。自分の意識は他の人との関係性の中でしか成立しないのですから。
孔子によれば、40歳で不惑、つまり人生に迷いがなくなり、50歳で知命、つまり自分の使命を知ると。
いやいや自分含め、40歳過ぎても人は多いに悩む存在だよ!と思うのは自分ばかりではないと思います。
少しネットを検索すれば、人生で40-50代が最も満足度が低いという調査結果が多数ヒットします。
かくいう私も昨日は嫌なことが重なり、一睡もできないという事態をむかえました。(笑)

ショックなことが起こり、交感神経が高ぶると、ほんと寝られなくなりますね。
寝られない時の対処法として、睡眠用音楽を聴く、身体のツボを刺激する、心の不安と向き合うなど試しましたが、一向に効かず。
そのため、今とても眠いです。
そんな昨晩、過去を振り返り、人生の肝、分かれ道につながることは何だったろうかと考えていました。
Google Analyticsによれば、このブログの読者層は、ここ一週間でみると24歳未満が30%。
拙い私のブログにご訪問いただき、感謝です。
主にこれらの若い方向けに、多少なりともの参考になればと思い、昨晩の振り返りから出てきた今後の人生で気をつけていただきたいことを5つ書かせていただきます。
エポケー(判断中止)しよう!
人は知らず知らずに常識という固定観念の枠に閉じ込められています。
あなたが正しいと思っていること、自分の信念と思っていること。
これらは過去の人生で刷り込まれた認識の結果としての像です。特に日本はまだまだ戦後教育の影響からの刷り込みが大きいです。
本当の自分などは幻想に過ぎないのかもしれません。
そこで全ての認識、観念をゼロリセット(エポケー)するのです。
いまそう考えていることは何故なのか、どこから生まれたものなのか。
そう問いかけることで、きっと人生に新たな風景が広がっていくはずです。
妥協せず、惰性を度々断ち切る
上記のエポケーを行なっても、いつの間にか、日々の生活はまた惰性で流されてしまいがちです。
周りのしがらみにとらわれ、まあいっかと流されていってしまうのです。
荒事を起こすのは避けたいから、いつの間にか自分に妥協してしまう。
この流れを人生のタイミング、タイミングでいかに断ち切れるか。
これには勇気がいるはずです。
そう、決断、実行する勇気をもつ、行動を起こす力がとても大事です。知識があっても勇気がないと何もできません。
チャンスをつかまえる
そうやって時を過ごしていると、人には必ず何らかのチャンスが訪れるはずです。
それをいかに見過ごさず、言い訳せず、妥協せずつかまえるか。
これが人生の岐路となっていくように思えます。
下世話な話ですが、学生の頃、バイト先で美女に告られたのに、自分に自信がもててなかった時期だったので、気のない返事をしてしまっことは、今でも後悔しています。(笑)
もちろん、こんなことだけでなく、仕事でも必ずチャンスの時が訪れます。その時自分のコンディションがよくないと、応えられません。
日々運をため、確実にチャンスをつかまえることです。
お金をため込まず、適宜投資していく
心配し過ぎると、将来への投資ができなくなり、結果としてジリ貧になっていくのは会社経営と同じですね。
逆に浪費して借金をかかえてしまうのは論外です。
無駄な保険、必要以上の物を抱えることも要注意です。
お金を何に振り分けるか。マネーリテラシーは本当に大事です。
人間関係を大事に
最後になりますが、もっとも大事なことかもしれません。
人が幸せを感じるのは他の人とこころを通わせ、共感できたときです。
自分の考えばかりに執着してしまうと、完全一致はあり得ない他人が疎ましく感じてしまうものです。
そして孤立してしまうと、幸せを感じることは難しくなってしまいます。
他人と自分は違うとわかった上でどう折り合いをつけ関係を築いていくか。
それは結局自分に返ってくるはずです。自分の意識は他の人との関係性の中でしか成立しないのですから。
- 関連記事
-
-
自宅勤務の快適な過ごし方~おすすめの安価アイテム
-
「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」を読んでの感想〜持続させる好奇心と踏み出す勇気が鍵となる
-
外出しなくなる若者の未来
-
50代が100年ライフを見据えて過去を振り返り、未来を想うとこうなる
-
IKSTAR座布団を1カ月使ってみた感想〜自宅寝具同様にオフィスの椅子にも工夫を!
-
今日の「PickUpランキン 渋谷ちかみち」
-
若者も中年も孤独を深める日本人〜次世代コミュニティを作らないとね
-
audiobookのおすすめコンテンツ~満員電車で、徒歩中、車運転時にどうぞ
-
「その科学が成功を決める」の内容をふまえて明日からのストレスを乗り切りましょう
-
脳と心のメカニズムを知ることは、自分をうまく制御し方向づけることになる
-
Kindle Unlimitedで最初に読んでみた3冊が同じメッセージだった:ホリエモン、苫米地英人さん、前田裕二さん
-
父、高校生 娘、猫の3者生活ってどんな感じ?
-
自分の意識と時間に向き合いましょう~「時間に関する意識調査」 より
-
スピーチを控えている人必見!鴨頭嘉人さんのYouTube動画
-
"経済は地理から学べ!"を聴いて〜なぜ地理は歴史より圧倒的に人気がないか
-