”Re:CREATORS” 9話~二次創作キャラだった軍服の姫君。ところで二次創作市場ってどうなの?
テレビアニメという仮想世界の中で、更なる仮想世界であるソーシャルゲームのキャラの二次創作キャラだった軍服の姫君。
仮想の二乗を仮想化した存在ともいえるか。

ところで今の日本の二次創作市場はどうなっているの?ちょっと調べてみた。
言わずもがなの国内最大の二次創作市場を形成する年2回の即売会イベント。近年の来場者の爆発的増加とコスプレイヤー祭りは目を見張るものがあり、市場規模も2014年で732億円に上る。(矢野経済研究所調べ)
コミケがリアルでの最大二次創作市場だとすると、niconicoはオンラインでの最大の二次創作市場だろう。
初音ミクはあまりに有名な二次創作対象のキャラクターだ。
ただし、スマホ対応の遅れなどにより近年プレミアム会員の減少などが報じられ、今後の展開が気になるところ。
一説によると、最近の10代はniconicoをダサいという感覚をもっているとか。まあ、人によりますがね。
nicinicoの次に形成されたオンライン二次創作しがpixvだろう。2007年9月二次公開後の成長販売ご存知の通り。
2016.6.13にIngressと提携し、二次創作物の公式流通プラットホームに参入したメルカリ。
2017.1.23には漫画「宇宙兄弟」の二次創作物の公式販売を開始。こちらは公式サイトから素材となる作品画像をダウンロードし、任意のグッズに組み込んで自分の作品を制作、出品し、収益化することができる。
まだ認知度は低いが、なかなか使い勝手のいい簡易二次創作ツールともいえるサービス。
この動画にあるように、許諾された漫画作品のコマを切り取ってブログなどに貼り付けて使える。
2016.2.29に正式サービスインしたKADOKAWAとはてなの共同運営サイト。ジャンル、長さ、ステータス(完結しているか)、タグなどから作品を検索できる。
二次創作可能な作品はこちらに一覧化されている。最近の人気作品から例をあげると、例えば「けものフレンズ」。こんなタイトルの二次創作作品が並ぶ。
「吾輩はサーバルである」
「まかせるのだ!アライさん」
「『けもの』の本能」
テクノロジーの進化から俯瞰すると、今後はVR/ARでの二次創作市場が形成されていくことが予想される。軍服の姫君のように、もはや原型を留めず、独自に進化したキャラクター(グロいのも)も多数生まれていくことだろう。
仮想の二乗を仮想化した存在ともいえるか。

ところで今の日本の二次創作市場はどうなっているの?ちょっと調べてみた。
コミックマーケット
言わずもがなの国内最大の二次創作市場を形成する年2回の即売会イベント。近年の来場者の爆発的増加とコスプレイヤー祭りは目を見張るものがあり、市場規模も2014年で732億円に上る。(矢野経済研究所調べ)
動画(音楽含む)を中心とする二次創作市場を形成したニコニ・コモンズとクリエイター奨励プログラム
コミケがリアルでの最大二次創作市場だとすると、niconicoはオンラインでの最大の二次創作市場だろう。
初音ミクはあまりに有名な二次創作対象のキャラクターだ。
ただし、スマホ対応の遅れなどにより近年プレミアム会員の減少などが報じられ、今後の展開が気になるところ。
一説によると、最近の10代はniconicoをダサいという感覚をもっているとか。まあ、人によりますがね。
イラスト二次創作のpixv
nicinicoの次に形成されたオンライン二次創作しがpixvだろう。2007年9月二次公開後の成長販売ご存知の通り。
二次創作の物品市場を形成するメルカリ
2016.6.13にIngressと提携し、二次創作物の公式流通プラットホームに参入したメルカリ。
2017.1.23には漫画「宇宙兄弟」の二次創作物の公式販売を開始。こちらは公式サイトから素材となる作品画像をダウンロードし、任意のグッズに組み込んで自分の作品を制作、出品し、収益化することができる。
漫画のコマを加工し、配布できるマンガルー
まだ認知度は低いが、なかなか使い勝手のいい簡易二次創作ツールともいえるサービス。
この動画にあるように、許諾された漫画作品のコマを切り取ってブログなどに貼り付けて使える。
小説の2次創作プラットフォーム、カクヨム
2016.2.29に正式サービスインしたKADOKAWAとはてなの共同運営サイト。ジャンル、長さ、ステータス(完結しているか)、タグなどから作品を検索できる。
二次創作可能な作品はこちらに一覧化されている。最近の人気作品から例をあげると、例えば「けものフレンズ」。こんなタイトルの二次創作作品が並ぶ。
「吾輩はサーバルである」
「まかせるのだ!アライさん」
「『けもの』の本能」
未来の二次創作市場
テクノロジーの進化から俯瞰すると、今後はVR/ARでの二次創作市場が形成されていくことが予想される。軍服の姫君のように、もはや原型を留めず、独自に進化したキャラクター(グロいのも)も多数生まれていくことだろう。
- 関連記事
-
-
「家売るオンナ」「営業部長 吉良奈津子」「HOPE」- 企業ドラマに思う疑問
-
”君が死ぬ夏に”2巻までの感想~死を追うミステリーとラブコメの軽さが気持ちよい
-
創世のタイガ 4巻からの教訓と感想〜新しいコミュニティへの接し方
-
ムーミンバレーパーク オリジナルぬいぐるみが実質2千円で入手できますね!
-
【3巻完結】選択のトキ 最終話までの感想~選択への思考が面白い
-
シレーヌの魅力とメッセージ〜DEVILMAN crybaby 第5話の感想とともに
-
映画「レヴェナント: 蘇えりし者」から何を想うか
-
夜の世界は美しい 3巻~最終話まで:紅というメタファーと作品メッセージとは
-
漫画 決闘裁判のあらすじ、考察〜他力的神判、当事者主義、真実主義に想いを馳せる
-
北北西に曇と往け 2巻の感想〜世界観の魅力に潜む二つのエピソードに注目
-
不気味なふるまいがくせになるゴールデンゴールド〜最新刊までのあらすじと感想、考察
-
”ふたりソロキャンプ”の草野雫はうざい?かわいい? 感想を語る
-
GIGANT2巻の感想~匿名ネットからの悪意の恐怖と純愛巨大化バトルが刺激的
-
キャラとギミックが増加。不満のドリンクが調整された「白猫テニス」のその後
-
シノビノ3巻までの感想~主要登場人物の魅力を史実とともに探る
-