「笑うセールスマン New」7話の感想~常識的な生き方と自分らしさの追求の狭間
7話の最初のエピソードは、一見良い夫・父親であるサラリーマンが主人公。
何やら毎日週刊誌を買い、電車でゴシップ記事を読んでいる中で、アバンチュールを潜在的に求めている深層心理を喪黒さんによまれてしまう。心の隙間をうめようと、このサラリーマンを尾行する喪黒さんはかなり不気味。
喪黒さんに渡された変装グッズを一度身に着けたことで、潜在意識に潜んでいた羽目をはずしたいという欲望を開花させてしまい、夜な夜な遊び、家族を失い身を滅ぼしてしまうというオチ。
無難な一般常識になんとなく従い、自分らしさを埋没させてしまうのはもったいない。
無理のある役割を演じ続けても、いつかは破たんする。
若いころから、自分が楽しめること、夢中になれることを探そう。

、、、というだけで簡単に済まないのが人間、人生。
自分らしさなど簡単に見つからない。
さほど夢中になれることもない。
面倒なことをしなくても、とりあえずはそれなりに幸せには暮らせてしまう日本。
そんなことを考え、漠然と過ごしていると、人生40年、親元暮らし。
こうした人生を過ごした主人公の漫画が今読んでいる「俺はまだ本気出してないだけ」。
中年になってようやく本当の自分探しを始めてみる。----そう、漫画家になるんだ。
書いても書いてもボツ。家族は心配し、諭される。
そしてやっぱり挫折する。(笑)
生き方に絶対的な正義は存在しないわけで、大事なことは今という時間を自分なりの尺度で無駄にしないことだね。
何やら毎日週刊誌を買い、電車でゴシップ記事を読んでいる中で、アバンチュールを潜在的に求めている深層心理を喪黒さんによまれてしまう。心の隙間をうめようと、このサラリーマンを尾行する喪黒さんはかなり不気味。
喪黒さんに渡された変装グッズを一度身に着けたことで、潜在意識に潜んでいた羽目をはずしたいという欲望を開花させてしまい、夜な夜な遊び、家族を失い身を滅ぼしてしまうというオチ。
無難な一般常識になんとなく従い、自分らしさを埋没させてしまうのはもったいない。
無理のある役割を演じ続けても、いつかは破たんする。
若いころから、自分が楽しめること、夢中になれることを探そう。

、、、というだけで簡単に済まないのが人間、人生。
自分らしさなど簡単に見つからない。
さほど夢中になれることもない。
面倒なことをしなくても、とりあえずはそれなりに幸せには暮らせてしまう日本。
そんなことを考え、漠然と過ごしていると、人生40年、親元暮らし。
こうした人生を過ごした主人公の漫画が今読んでいる「俺はまだ本気出してないだけ」。
中年になってようやく本当の自分探しを始めてみる。----そう、漫画家になるんだ。
書いても書いてもボツ。家族は心配し、諭される。
そしてやっぱり挫折する。(笑)
生き方に絶対的な正義は存在しないわけで、大事なことは今という時間を自分なりの尺度で無駄にしないことだね。
- 関連記事
-
-
製作費22億円のNetflixオリジナル、バードボックスはなぜ今配信されたのか、感想とともに紹介
-
ハスリンボーイ1巻~奨学金負債を背負った大学生の男が裏社会で稼ぐ知恵を楽しむ
-
はまる米国ドラマ「THE 100」
-
"Pokémon GO"の社会現象化について
-
「家売るオンナ」「営業部長 吉良奈津子」「HOPE」- 企業ドラマに思う疑問
-
「創世のタイガ」1巻のあらすじ、感想〜魅力は古代のうんちく、サバイバル、自分らしさをつかむ旅
-
結婚アフロ田中 2巻の感想~ライトな下ネタ×夫婦・恋愛=爆笑です
-
楽園の神娘(クロリス)の感想〜植物への愛は母性賛歌か
-
月曜日の友達 2巻 最終回の感想〜超能力の意味とは?
-
異世界おじさん2巻までの感想と考察~既存の概念と目の前で起こるズレを楽しむ
-
AI映画「エクス・マキナ」の3つの問いかけ
-
笑うセールスマンNew 12話感想、考察〜バーチャル喪黒さん登場‼︎
-
選択のトキ2巻最新話~心理学的非対称性のメッセージ、新キャラのからみが面白い
-
「IQ246〜華麗なる事件簿〜」から思う最近のヒットドラマの傾向
-
「東京タラレバ娘」第1話ネタバレ~今後チェックすべきお店
-