アニメ「笑ゥせぇるすまんNEW 」第3話~選択できない男と趣味に溺れる男の話ではないよね
エピソード1
お母さん、彼女、それぞれの弁当。会社でどちらを食べるか。
一見、二者択一の選択の難しさと、優柔不断で身を滅ぼす男の話。
今夜アニマックスにて24時〜第3話放送ですよ〜みなさん、あなたはどちらを選びますか?「弁当戦争」 #笑ゥNEW みなさんからの感想お待ちしてます! pic.twitter.com/s7ifrSV9ha
— 「笑ゥせぇるすまんNEW」公式 (@warau_new) 2017年4月21日
しかし、よくよく考えると、社会人の息子の弁当を作る母親、それを受け入れているこのサラリーマンの双方がおかしい。子離れ、親離れできていない親子の困った姿。
この関係性こそが、決断できない男の根本原因でしょうね。

そしてこの男の弁当を作ってきてくれてる彼女もよくよく考えるとおかしい。男の母親が弁当を作ってきてくれており、食べないと悲しむからと、自分の弁当を男に食べさせ、男の代わりに自分が男の母親の作った弁当を食べてあげてあげるって。。
社会人にもなって母親に弁当を作ってもらうようなマザコン男とわかった段階で、付き合い止めるべきでしょ。
自分が代わりに男の母親の作った弁当を食べてあげるって段階で、モラルが崩壊してる。この男と同じく男の母親のことを欺いているのだから。
エピソード2
会社の仕事を二の次にして、自分の趣味である「鉄道」にうつつをぬかし、身を亡ぼす男。喪黒がかなえてあげた一晩の夢(583系車両に乗って飲み明かすこと)を忘れられず、再び駅のホームに訪れた583系車両に乗り込んでしまう。
こちらのエピソードも少し考えると問題は別のところにあるのではと思えてくる。
仕事は苦行で、楽しみは別のところにあるという構造である。日本人の意識下にこの考え方は戦後教育の影響で色濃く染みついてしまっているように思いますが、本来的な人の生き方としては、学生のうちに自分がのめり込めることを見つけ、それで生計をたてていけるように自分を鍛えていくべきでしょうね。
残念ながら学校システムや親の考え方がそれと逆向きなので、強い意志をもって生きていかないと、こうした悲劇的な人生になってしまうんですよね。
都心周辺遊園地めぐり
USJ - ユニバーサルスタジオ(2017/4/1)の混雑度、人気アトラクション体験、お土産と身につけているキャラ
「花やしき」はなぜ繁栄を続けているのか
「東武動物公園」遊園地の体験ユニーク性はここ!
平成と昭和の世界が同居する「よみうりランド」のアトラクションと、「グッジョバ」の今
「八景島シーパラ」は、受付、BGM、ルーレット、倒れた人に注目
「としまえん」で遭遇したレアもの〜カーナビと駐車場、仮面ライダー、ヘラクレスオオカブト、ケズメリクガメ
「よこはまコスモワールド」のユニークなところ3点
「東京ドームシティ アトラクションズ」は穴場
「東京ジョイポリス」のドーム型ライドアトラクションがオススメ!
ワンコとイルミネーションで締める年末〜「ワールドワンちゃんランド」「東京ドイツ村」
日本最恐のおばけ屋敷「台場怪奇学校」体験談
立体音響トーク×密室×暗闇の恐怖演出〜「ナンジャタウン」にて
- 関連記事
-
-
【感想】シノビノ5巻~甚三郎の戦い方から何を学べるか
-
呪術廻戦2巻までの感想~漏瑚(じょうご)のこのセリフから
-
「music study project ボカロで覚える中学歴史」の斬新さ
-
漫画「バベルハイムの商人」から自我の執着を振り返ろう
-
漫画 助け合いたい〜明日は我が身。情報武装しつつ、ひとりで抱え込まないこと
-
マイホームヒーロー5巻の感想~土壇場での閃きと束の間の安堵感の巻き
-
彼は彼女に変わるので1巻の感想〜男女入れ替わり一人バージョン!
-
不気味さ漂う、続きを読まずにいられない漫画「ゴールデンゴールド」
-
「就活家族」7話の突っ込みどころ5つ
-
ピッコマおススメ無料漫画:弱虫ペダル、ちはやふる、Days、ウロボロス、クローズなど
-
「キング・オブ・エジプト」〜ベタな要素を楽しもう
-
漫画「フラジャイル」2巻の3つのセリフから考えたこと
-
中世と連動した箱庭、五佰年BOX(いほとせボックス)の秘密を探る〜ネタバレ含むあらすじと感想
-
ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」と「母になる」の共通性
-
漫画「君たちはどう生きるか」〜一番のつらい涙は取り返しのつかない過ちから
-