月9ドラマ「貴族探偵」からみえてきた日本の形骸化した概念/制度 5選
今クール月9ドラマ「貴族探偵」。
昨日TVerでみて、ありゃりゃと思いましたね。
相葉くん、「ようこそ、我が家へ」でのちょっと情けない感じの一般人役としてははまっていましたが、今回「貴族」、そして「探偵」とどちらの役柄にもミスマッチ。セリフ、振る舞い、衣装全て様になっていませんね。嵐ファンには怒られそうですけど。
マスコミではまた史上最低の月9視聴率更新かと騒がれていますけど、ちょっと待ってください。とっくの昔に皆フジテレビの凋落はわかっており、この「月9」、「視聴率」という言葉、枠で語っても何も見えてこないのだから、いつまでも引きづらず、死語として葬りさったほうがいいですね。
こういった過去を引きづり形骸化した言葉や概念、結構ありますね。

最近でいえば「プレミアムフライデー」があげられますね。
もう時代錯誤感いっぱいです。消費促進と働き方改革といっていますが、今の人々が求めていることとの乖離感が半端ないなと。
給与支給直後の月末金曜日に一斉に15時退社って。。別に給与支給日直後かどうかってどうでもいい。その日ぐらしの生活しているわけでもなく、ある程度の現金を使うなどいつでも一緒。逆に月末金曜日って締め日に重なって忙しくなりがち。
そもそも皆が求めているのは働く時間や場所の自由さ、柔軟さでしょう。自分の通院、待機児童問題、子供の病気、親の介護、ペットの世話、融通の利かないお役所への届け物などに対応するタイミングは人それぞれ。一律に病気になるわけでもあるまいし。
コンビニには毎日のように立ち寄りますが、マンガ雑誌を手にとってレジに運ぶ人、最近見たことないですね。低迷続く出版業界の中でも特に雑誌の落ち込みが激しいわけですが、考えてもみれば、数ページだけのエピソードを細切れに週単位もしくは月単位に見せられたって、ストーリーを追えないです。完全に制作側都合。
スマホでいつでもコンテンツにアクセスできる今となってはマンガ雑誌は役割を終えてます。コンビニの雑誌コーナーもそろそろ見直す時期にきているのではと思いますね。コンビニのどこかで先陣をきってあの雑誌空間を別の用途に使うところ、出てこないですかね。
先日車検で車を近くのディーラーに預け、見積内容を電話で連絡していただきました。
そこまではいいんですが、ディーラーとしては商売なんで、車検に必須でないオススメなる交換部品や技術料をてんこ盛りで乗っけてくるわけです。
ところが普通のドライバーとしては車の部品名に詳しくないし、その交換時期と必要性の確たる判断基準を持ち合わせていないわけです。これぞ情報の非対称性を利用した搾取だと思いましたね。
この搾取問題は一旦おいておき、主題の形骸化問題はこれからです。電話でまくし立てられても判断できないので、見積書をメールで送って下さいと頼むと、第一声でFaxなら可能なんですがと言われました。今時、電子メールにもディーラーは対応していないのかと唖然としました。
Faxって、2000年代初頭までは普及が拡大し、60%弱まで上昇しましたが、その後はネットの普及とともに減少をたどっています。昔、Fax機を購入した家庭ならあっても不思議ではないですが、今のこのスマホ時代にFax機を購入する理由などどこにもないです。邪魔なだけです。
その後、ディーラーには頼み込んで何とかメール添付で見積書をメールで送っていただき、見積内容をもとにメニューの必要性を一つ一つ調べました。そしてメールで返信を書いたのですが、今度は返事がない。仕方なく電話すると、メールはみていないと。おいおい!
メールみてその通り対応してもらえればいいですと言うと、今度は先日メールを送った担当者が不在でメールを読めませんと。。いつの時代の情報化レベルかと、目が点になってしまいました。
ディーラーさん、もう少しIT化を進めて下さい。
いろいろなところで語られている世界で日本と台湾だけに存在する戸籍制度。
子供のうちはほとんど意識することもなく受け入れているこの制度ですが、婚姻、出産と育児、離婚、相続などに直面し、戸籍の変更局面に遭遇すると、とたんに矛盾と非効率性がわかってきますね。詳しくはセンシティブな問題をはらむのでここには書きませんが。
実態や人の心情とかけ離れ、過去を引きずっているだけの制度は見直していかないと苦しむ人が増えます。思い込まされているだけのことって、見渡すと無数にありますよね。
教育、宗教、価値観、ライフスタイル。どんどんにアップデートしたいです。
USJ - ユニバーサルスタジオ(2017/4/1)の混雑度、人気アトラクション体験、お土産と身につけているキャラ
「花やしき」はなぜ繁栄を続けているのか
「東武動物公園」遊園地の体験ユニーク性はここ!
平成と昭和の世界が同居する「よみうりランド」のアトラクションと、「グッジョバ」の今
「八景島シーパラ」は、受付、BGM、ルーレット、倒れた人に注目
「としまえん」で遭遇したレアもの〜カーナビと駐車場、仮面ライダー、ヘラクレスオオカブト、ケズメリクガメ
「よこはまコスモワールド」のユニークなところ3点
「東京ドームシティ アトラクションズ」は穴場
「東京ジョイポリス」のドーム型ライドアトラクションがオススメ!
ワンコとイルミネーションで締める年末〜「ワールドワンちゃんランド」「東京ドイツ村」
日本最恐のおばけ屋敷「台場怪奇学校」体験談
立体音響トーク×密室×暗闇の恐怖演出〜「ナンジャタウン」にて
昨日TVerでみて、ありゃりゃと思いましたね。
相葉くん、「ようこそ、我が家へ」でのちょっと情けない感じの一般人役としてははまっていましたが、今回「貴族」、そして「探偵」とどちらの役柄にもミスマッチ。セリフ、振る舞い、衣装全て様になっていませんね。嵐ファンには怒られそうですけど。
月9
マスコミではまた史上最低の月9視聴率更新かと騒がれていますけど、ちょっと待ってください。とっくの昔に皆フジテレビの凋落はわかっており、この「月9」、「視聴率」という言葉、枠で語っても何も見えてこないのだから、いつまでも引きづらず、死語として葬りさったほうがいいですね。
こういった過去を引きづり形骸化した言葉や概念、結構ありますね。

プレミアムフライデー
最近でいえば「プレミアムフライデー」があげられますね。
もう時代錯誤感いっぱいです。消費促進と働き方改革といっていますが、今の人々が求めていることとの乖離感が半端ないなと。
給与支給直後の月末金曜日に一斉に15時退社って。。別に給与支給日直後かどうかってどうでもいい。その日ぐらしの生活しているわけでもなく、ある程度の現金を使うなどいつでも一緒。逆に月末金曜日って締め日に重なって忙しくなりがち。
そもそも皆が求めているのは働く時間や場所の自由さ、柔軟さでしょう。自分の通院、待機児童問題、子供の病気、親の介護、ペットの世話、融通の利かないお役所への届け物などに対応するタイミングは人それぞれ。一律に病気になるわけでもあるまいし。
マンガ週刊誌、月刊誌
コンビニには毎日のように立ち寄りますが、マンガ雑誌を手にとってレジに運ぶ人、最近見たことないですね。低迷続く出版業界の中でも特に雑誌の落ち込みが激しいわけですが、考えてもみれば、数ページだけのエピソードを細切れに週単位もしくは月単位に見せられたって、ストーリーを追えないです。完全に制作側都合。
スマホでいつでもコンテンツにアクセスできる今となってはマンガ雑誌は役割を終えてます。コンビニの雑誌コーナーもそろそろ見直す時期にきているのではと思いますね。コンビニのどこかで先陣をきってあの雑誌空間を別の用途に使うところ、出てこないですかね。
ディーラーの見積Fax送信とか
先日車検で車を近くのディーラーに預け、見積内容を電話で連絡していただきました。
そこまではいいんですが、ディーラーとしては商売なんで、車検に必須でないオススメなる交換部品や技術料をてんこ盛りで乗っけてくるわけです。
ところが普通のドライバーとしては車の部品名に詳しくないし、その交換時期と必要性の確たる判断基準を持ち合わせていないわけです。これぞ情報の非対称性を利用した搾取だと思いましたね。
この搾取問題は一旦おいておき、主題の形骸化問題はこれからです。電話でまくし立てられても判断できないので、見積書をメールで送って下さいと頼むと、第一声でFaxなら可能なんですがと言われました。今時、電子メールにもディーラーは対応していないのかと唖然としました。
Faxって、2000年代初頭までは普及が拡大し、60%弱まで上昇しましたが、その後はネットの普及とともに減少をたどっています。昔、Fax機を購入した家庭ならあっても不思議ではないですが、今のこのスマホ時代にFax機を購入する理由などどこにもないです。邪魔なだけです。
その後、ディーラーには頼み込んで何とかメール添付で見積書をメールで送っていただき、見積内容をもとにメニューの必要性を一つ一つ調べました。そしてメールで返信を書いたのですが、今度は返事がない。仕方なく電話すると、メールはみていないと。おいおい!
メールみてその通り対応してもらえればいいですと言うと、今度は先日メールを送った担当者が不在でメールを読めませんと。。いつの時代の情報化レベルかと、目が点になってしまいました。
ディーラーさん、もう少しIT化を進めて下さい。
形骸化のシメは戸籍制度
いろいろなところで語られている世界で日本と台湾だけに存在する戸籍制度。
子供のうちはほとんど意識することもなく受け入れているこの制度ですが、婚姻、出産と育児、離婚、相続などに直面し、戸籍の変更局面に遭遇すると、とたんに矛盾と非効率性がわかってきますね。詳しくはセンシティブな問題をはらむのでここには書きませんが。
実態や人の心情とかけ離れ、過去を引きずっているだけの制度は見直していかないと苦しむ人が増えます。思い込まされているだけのことって、見渡すと無数にありますよね。
教育、宗教、価値観、ライフスタイル。どんどんにアップデートしたいです。
都心周辺遊園地めぐり
USJ - ユニバーサルスタジオ(2017/4/1)の混雑度、人気アトラクション体験、お土産と身につけているキャラ
「花やしき」はなぜ繁栄を続けているのか
「東武動物公園」遊園地の体験ユニーク性はここ!
平成と昭和の世界が同居する「よみうりランド」のアトラクションと、「グッジョバ」の今
「八景島シーパラ」は、受付、BGM、ルーレット、倒れた人に注目
「としまえん」で遭遇したレアもの〜カーナビと駐車場、仮面ライダー、ヘラクレスオオカブト、ケズメリクガメ
「よこはまコスモワールド」のユニークなところ3点
「東京ドームシティ アトラクションズ」は穴場
「東京ジョイポリス」のドーム型ライドアトラクションがオススメ!
ワンコとイルミネーションで締める年末〜「ワールドワンちゃんランド」「東京ドイツ村」
日本最恐のおばけ屋敷「台場怪奇学校」体験談
立体音響トーク×密室×暗闇の恐怖演出〜「ナンジャタウン」にて
- 関連記事
-
-
「A LIFE~〜愛しき人〜」第4話から連想し、病院待ち時間と満員電車の苦痛の半端なさを嘆く
-
アニメ「サクラダリセット」の会話につっこんでみる
-
リウーを待ちながら 3巻 最終回までの感想〜理不尽な絶望はこの世の定め
-
世代を越えて楽しめるスコットランドヤード東京のルール、遊び方と面白さを紹介します
-
ムーミンバレーパーク オリジナルぬいぐるみが実質2千円で入手できますね!
-
【感想】終末のワルキューレ 2巻~壮絶バトルが圧巻!面白い
-
北北西に雲と往け〜魅力は繊細な絵を通した世界観と不思議なキャラクターと謎を楽しめること
-
"笑うセールスマン2017"でついにきた現代版ドーン‼︎
-
「モブサイコ100」の魅力とは
-
デッドプールはヒーローなのか?
-
「侠飯〜おとこめし〜」の今後は?
-
漫画 “昭和天皇物語”のあらすじと感想〜歴史への敷居を下げてくれる作品
-
マイホームヒーロー2巻最新話までのあらすじと感想〜スリルと騙し合いがやっぱり面白い
-
「家売るオンナ」の結末予想
-
創世のタイガ 3巻の感想、考察~緊張と緩和の面白さの奥にあなたは何を感じるか?
-