AI映画「エクス・マキナ」の3つの問いかけ
この美しくも不気味なSF映画。以下の3つの問いを投げかけているように思えた。

1. 人間はAIロボットに恋愛感情をいだくのか
2. AIは人間の能力を凌駕し、人間を操るようにまで進化するのか
3. 結局、AIと人間の違いはどこにあるのか
しかし現実の人型AIロボットはまだまだカクカクした動きにとどまっており、コミュニケーションも完璧ではない。
こちらは、今年の春先にCNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィア。2015年4月に誕生し、62種類の表情を持つという。
見ての通りの動き。オマケに「私は人類を破滅させる(I will destroy humans)」とのこと(笑)
こちらはMoley Robotics社が開発した腕だけのAIシェフロボットだが、動きのスムーズさは驚異的といえる。
昨年5月、上海で開催された家電見本市、CESアジアで"Best of the Best"を受賞しただけのことはあるが、料理以外のことは当然ながらできない。
有名な女子高生AI、「りんな」も最初の数分は面白かっだが、しだいに会話が噛み合わなくなって飽きてしまった。
5年後あたりには、どこまで進化していくのだろうか。

1. 人間はAIロボットに恋愛感情をいだくのか
2. AIは人間の能力を凌駕し、人間を操るようにまで進化するのか
3. 結局、AIと人間の違いはどこにあるのか
しかし現実の人型AIロボットはまだまだカクカクした動きにとどまっており、コミュニケーションも完璧ではない。
こちらは、今年の春先にCNBCで放送された、Hanson Robotics社の「感情を表現するロボット」ソフィア。2015年4月に誕生し、62種類の表情を持つという。
見ての通りの動き。オマケに「私は人類を破滅させる(I will destroy humans)」とのこと(笑)
こちらはMoley Robotics社が開発した腕だけのAIシェフロボットだが、動きのスムーズさは驚異的といえる。
昨年5月、上海で開催された家電見本市、CESアジアで"Best of the Best"を受賞しただけのことはあるが、料理以外のことは当然ながらできない。
有名な女子高生AI、「りんな」も最初の数分は面白かっだが、しだいに会話が噛み合わなくなって飽きてしまった。
5年後あたりには、どこまで進化していくのだろうか。
- 関連記事
-
-
増田セバスチャン氏と映画「君の膵臓をたべたい」からみる、自信がもてない僕と君
-
映画「累」の感想~その意味、メッセージを探る
-
男女入れ替わりの映画といえば、、「ホットチック」~爆笑の末にココロなごむ
-
HoneyWorksのセグメント特化アプローチ
-
話題にならない「カンフーパンダ3」、Netflixで独占配信
-
映画「ナショナル・トレジャー」〜そういえば世の中、謎解きだらけだね
-
アラフィフ男が文豪ストレイドッグス DEAD APPLE 4DX版を観たら、あの澁澤龍彦が、、。
-
坂本龍一のドキュメンタリー映画から聴こえるasyncの意味とは?
-
映画「レヴェナント: 蘇えりし者」から何を想うか
-
映画「アイアムヒーロー」と「GANTZ:O」〜日常に潜む危機
-
デッドプール2の感想・考察~「心が正しい場所にないのよ」ってどこにあればいいの
-
”キングコング: 髑髏島の巨神”~東洋と西洋の絶妙なブレンドに浸る
-
リメンバー・ミーは視聴時ボロ泣き、その後振り返ると印象が変わる
-
人の個性を知る映画「ファインディング・ドリー」
-
物議を醸している!? "ワンダーウーマン"は"セーラームーン"なのか?
-