肉のハナマサへ行ってきた~安いし店内はちょっとしたエンタメ!
家の近くに最近できた肉のハナマサ。ここはプロ(飲食店)向けと家庭向け両方を視野にしたPB商品を売りにしたスーパーです。
普段はオーケーを利用しているのですが、気分転換にと今日はハナマサに行ってみました。
ちなみにここは株式会社ジャパンミート傘下の株式会社花正という会社が運営しています。
こちらのようにジャパンミートの業績は好調のようです。

子会社を通して各地で肉フェスも運営しているのですね。
どちらかというとプロ(業務)向け商品が多いので、一つのパッケージがとにかくでかい、そして安い。
そしてオーナーなど一般向けスーパーにはないPB商品含む変わった商品が多いので、見ているだけで楽しくエンタメになります。
こちらはイタリア産ホエー豚。100g当たり109円。

ホエーって何だ?ということで少し調べると・・・。
ホエーとはチーズを作るときに残る液体。ヨーグルトのあの上澄み液とほぼ同じ。
生きた乳酸菌や乳糖等の栄養分・ミネラルが豊富に残って、低脂肪、低カロリー。
そのため、体へのタンパク質の吸収がよいとされる。
それを餌とした豚がホエー豚。イタリアでは何でも、ホエーを豚に与える伝統があるとのこと。
ホエー豚の肉質は、口当たりの良い不飽和脂肪酸を多く含み、保水力が非常に高いため焼いても蒸しても肉汁のジューシー感が残ると。
今度買って食べてみます。
こちらは骨付きの豚のリブ。100g当たり128円。

煮込んで食べるとおいしそう。オーケーとかは骨付き肉は鶏肉ぐらいしかおいてないんですよね。
動物としての本能が刺激されるのか、娘は骨付き肉が好物なので、こちらも今度買ってみたい。
こちらは有名なお肉屋さんのハンバーグ。190g×2で284円です。

思った以上にでかい!娘には一切れの半分でちょうどいい大きさ。こちらは本日購入!
電子レンジだけで食べられるので、時間がない時は重宝しそうです。
2,250gの冷凍ダック、2,002円(100g当たり89円)

オーブンでパリパリに焼いた皮がおいしそう。
こちらは豚ののどの軟骨。

のどの軟骨は食べたことがないですが、クックパッドを見ると普通にレシピがあるので作れそうです。100g当たり59円。
肉のハナマサは肉を売りにしていますが、魚もこのようにそい、メジナ、ボラなど、一般スーパーにはない魚種をそろえています。

釣り人にとっておなじみの魚ですね。
こういった素材以外にも加工食品も多数そろっています。
昨日娘がホワイトクリーム系が好きともらしていたので、このかにグラタンを買ってみました。5個入りで599円。

こちらは先ほど食べました。温めるとカニの香りが漂い、とても食欲をそそります。
くど過ぎず、娘も喜んで食べ、カニの甲羅をネタにして楽しみました。
コスパの高い商品です。
やはり食はエンタメですね。
普段はオーケーを利用しているのですが、気分転換にと今日はハナマサに行ってみました。
肉のハナマサの運営会社は?
ちなみにここは株式会社ジャパンミート傘下の株式会社花正という会社が運営しています。
こちらのようにジャパンミートの業績は好調のようです。

子会社を通して各地で肉フェスも運営しているのですね。
肉のハナマサの店舗内商品~見ていると面白い&勉強になる
どちらかというとプロ(業務)向け商品が多いので、一つのパッケージがとにかくでかい、そして安い。
そしてオーナーなど一般向けスーパーにはないPB商品含む変わった商品が多いので、見ているだけで楽しくエンタメになります。
こちらはイタリア産ホエー豚。100g当たり109円。

ホエーって何だ?ということで少し調べると・・・。
ホエーとはチーズを作るときに残る液体。ヨーグルトのあの上澄み液とほぼ同じ。
生きた乳酸菌や乳糖等の栄養分・ミネラルが豊富に残って、低脂肪、低カロリー。
そのため、体へのタンパク質の吸収がよいとされる。
それを餌とした豚がホエー豚。イタリアでは何でも、ホエーを豚に与える伝統があるとのこと。
ホエー豚の肉質は、口当たりの良い不飽和脂肪酸を多く含み、保水力が非常に高いため焼いても蒸しても肉汁のジューシー感が残ると。
今度買って食べてみます。
こちらは骨付きの豚のリブ。100g当たり128円。

煮込んで食べるとおいしそう。オーケーとかは骨付き肉は鶏肉ぐらいしかおいてないんですよね。
動物としての本能が刺激されるのか、娘は骨付き肉が好物なので、こちらも今度買ってみたい。
こちらは有名なお肉屋さんのハンバーグ。190g×2で284円です。

思った以上にでかい!娘には一切れの半分でちょうどいい大きさ。こちらは本日購入!
電子レンジだけで食べられるので、時間がない時は重宝しそうです。
2,250gの冷凍ダック、2,002円(100g当たり89円)

オーブンでパリパリに焼いた皮がおいしそう。
こちらは豚ののどの軟骨。

のどの軟骨は食べたことがないですが、クックパッドを見ると普通にレシピがあるので作れそうです。100g当たり59円。
肉のハナマサは肉を売りにしていますが、魚もこのようにそい、メジナ、ボラなど、一般スーパーにはない魚種をそろえています。

釣り人にとっておなじみの魚ですね。
こういった素材以外にも加工食品も多数そろっています。
昨日娘がホワイトクリーム系が好きともらしていたので、このかにグラタンを買ってみました。5個入りで599円。

こちらは先ほど食べました。温めるとカニの香りが漂い、とても食欲をそそります。
くど過ぎず、娘も喜んで食べ、カニの甲羅をネタにして楽しみました。
コスパの高い商品です。
やはり食はエンタメですね。
- 関連記事
-
-
深夜のマネキン百貨店〜上下おそろいコーデのペアは何組かの答えを探ってみた
-
「ピクサー・ザ・フレンドシップ」の体験施設写真を紹介。ラフォーレ原宿6Fで21時まで開催中。
-
2017年夏に攻めるべき東京、神奈川のお化け屋敷。常設施設もタイプ別に紹介
-
【感想】ナンジャ怨霊フェス 2018に行ってきました
-
東京ドームシティ アトラクションズは穴場~ジェットコースターなどの待ち時間、お化け屋敷、コスプレなど
-
葉山でのボート釣り~近場での穴場ポイントはここ!
-
葉山ボート釣り近場ポイントNo.2:見逃しがちな堤防すぐ裏側
-
「花やしき」が今も混雑している理由とは?
-
音の恐怖が待ち構える、東京タワーの赤い鎖 怨念の地下屋敷の感想~2回目の??を味わうことに!
-
2018年はお化け屋敷のテクノロジー活用が進む〜怨霊座敷、怨霊廃線VRなど
-
遊園地のジェットコースターとお化け屋敷~その共通性と差異、どっちが怖い?
-
第35回かっぱ橋道具まつり~食器?河童でした!
-
東武動物公園 遊園地のこのアトラクション!〜稲川淳二の怪談映画、カワセミ他
-
東京ジョイポリスの妖屋敷はほっこり楽しむ3D映像のお化け屋敷
-
枡野俊明氏の庭園作品が見られる、CIAL鶴見の屋上庭園を訪れました
-