2月24日、プレミアムフライデーってどうなのよ、導入企業って?
本日から開始されたプレミアムフライデー。

各所で物議をもたらしている。
世の中のネガティヴな意見はこんなところか。
Twitterをみていると、ちょっと変わったこんな面白い意見もある。
実際、導入している企業はどこなのだろうか。
こちらのZUU onlineによれば報道ベースで下記12社とのこと。
西日本鉄道
富士フィルムホールディングス
ユニ・チャーム
清水建設
三菱自動車
住友商事
ヒューリック
森永製菓
大和ハウス ソフトバンク
エヌ・ディーソフトウェア
日産
コマツ
明確に公表されていない企業も多数あるだろうが、肩透かしをくらう少なさだ。
2月初旬のインテージのアンケート調査では、「プレミアムフライデー」実施することが決まっている人はわずか2.5%。
経済効果は、たかがしれていると言われる五輪、カジノよりも少ないのは自明。
そんなことよりも、今の人々の暮らしを、みていると、時間と空間の不自由さに窮屈さを感じている事象があふれる。
逆にそれを克服するサービスは人気がある。
スマホのゲーム、動画、マンガや、シェアリングエコノミー系のサービスはその典型。
課題は法整備。
もう一つは戦後から続く一律の精神の元となっている教育。
多くはここで語りませんが、金曜日に一斉に15時に帰ろうって、どうなんでしょう。

各所で物議をもたらしている。
世の中のネガティヴな意見はこんなところか。
- 会社の就業規則が対応していないから15時になんて退社できなく、無意味。
- 飲食店、小売店とか逆に忙しくなり、休むどころでない。
- 小旅行やホームパーティに人が流れ、オフィス近場の飲食店は逆に稼ぎ時が失われて迷惑。
- そもそもお国がこれを主導するのは無理がある。
- 家族持ちサラリーマンは15時退社で家に帰るだろうから無意味。
- 金曜日15時帰りのしわ寄せが土曜日出勤か月曜日残業になるだけ。
- 一律な日本人的取り組みでまた店とかが混むだけ。 休みは分散させるべき。
Twitterをみていると、ちょっと変わったこんな面白い意見もある。
プレミアムフライデーって誰が名付けた?ピザかよw
— The Eyes of Texas (@bonja1) 2017年2月23日
変なナンチャッテ英語使うな。
センス最悪
カナダみたいに
Earned Day Off(EDO)とか言葉の裏にキチンと意味があるのネーミングにしろ!
プレミアムフライデーで早く退社した分の仕事は、週明けに残業でカバーしろ!!!
— もあもあ(沢村) (@774774) 2017年2月24日
_人人人人人人人人人人_
> ブラックマンデー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
プレミアムフライデーはどのくらいプレミアムなんだ?松屋のプレミアム牛めしくらいプレミアムなのか?#プレミアムフライデー
— なかちゃん@変幻自在のおゴリランナー (@nakachanrunner) 2017年2月24日
#みんな3時に帰れる?
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2017年2月24日
本日(2月24日)は #プレミアムフライデー 。あなたは仕事を終えて、午後3時に帰れますか?
実際、導入している企業はどこなのだろうか。
こちらのZUU onlineによれば報道ベースで下記12社とのこと。
西日本鉄道
富士フィルムホールディングス
ユニ・チャーム
清水建設
三菱自動車
住友商事
ヒューリック
森永製菓
大和ハウス ソフトバンク
エヌ・ディーソフトウェア
日産
コマツ
明確に公表されていない企業も多数あるだろうが、肩透かしをくらう少なさだ。
2月初旬のインテージのアンケート調査では、「プレミアムフライデー」実施することが決まっている人はわずか2.5%。
経済効果は、たかがしれていると言われる五輪、カジノよりも少ないのは自明。
そんなことよりも、今の人々の暮らしを、みていると、時間と空間の不自由さに窮屈さを感じている事象があふれる。
- 保育園待機児童
- 窮屈な長時間の通勤電車
- 待ち時間の長い病院
- ネット通販の受け取り時間と場所
- 狭い家
- 混雑半端なく待たされるテーマパーク
- 高くて混んでるお盆休み、正月、ゴールデンウィークの旅行
逆にそれを克服するサービスは人気がある。
スマホのゲーム、動画、マンガや、シェアリングエコノミー系のサービスはその典型。
課題は法整備。
もう一つは戦後から続く一律の精神の元となっている教育。
多くはここで語りませんが、金曜日に一斉に15時に帰ろうって、どうなんでしょう。
- 関連記事
-
-
楽しむお金の最適化をはかろう
-
異質な環境に身をおいて脳を休めましょう〜湘南のとあるカフェにて
-
花やしきに車で行くときはakippaの駐車場がおススメ!
-
IKSTAR座布団を1カ月使ってみた感想〜自宅寝具同様にオフィスの椅子にも工夫を!
-
十数年ぶりに京都へ〜ところが思わぬ展開。旅行の失敗談です
-
FeBeの価格は紙本、Kindle、Audibleと比べるとお得?
-
カーシェアリング体験記
-
訪日外国人で賑わう浅草巡り
-
学べるコスパの高いコンテンツの変化~本もいいけどYouTube1.5倍速再生動画は最強!
-
おじさんがほぼ毎日夕飯づくりを初めて1年ちょい経過して気づいたこと
-
訪日外国人データからみた気づき5選
-
今後の生活、社会の鍵を握るのは余暇の過ごし方~余暇格差の時代
-
"経済は地理から学べ!"を聴いて〜なぜ地理は歴史より圧倒的に人気がないか
-
”弁護士ドットコム”を知らないといつか後悔するよ
-
23区在住外国人の 人口比率分布
-